【無添加】ライフスタイル

ぶどう糖果糖液糖 添加物が多い食品は?コンビニ飲料&菓子の隠れたリスク

最近、甘い飲み物を控えているのに、なぜか甘いものが欲しくなる…。そんな経験はありませんか?

「最近、甘い飲み物を控えているのに、なぜか甘いものが欲しくなる…」と夫がぼやいていました。

彼は毎日のようにスポーツドリンクを飲んでいて、カロリーオフだから大丈夫だと思っていたそうです。

でも、気づけば甘いものが欲しくなる頻度が増えているとのこと。

成分表をよく見ると、『果糖ぶどう糖液糖』の文字。

調べてみると、この甘味料が血糖値や食欲に影響を与える可能性があることがわかったのです。

コンビニやスーパーでよく見かける「ぶどう糖果糖液糖」。清涼飲料水や菓子パンなど、身近な食品に含まれているこの添加物にはどんなリスクがあるのでしょうか?

バンビ
バンビ

この記事では、その実態と避ける方法について詳しく解説します。


この記事でわかること

  • ぶどう糖果糖液糖とは何か?
  • どんな食品や飲料に多く含まれているのか?
  • 健康リスクや危険性
  • 避ける方法と代替甘味料

ぶどう糖果糖液糖とは?

ぶどう糖果糖液糖は、トウモロコシやジャガイモなどのデンプンから作られる液状の甘味料です。

砂糖よりも安価で甘味が強いため、多くの加工食品や飲料に使用されています。

特徴

  • 果糖とぶどう糖が主成分(果糖の割合により名称が異なる)
  • 砂糖よりも低コストで甘味が強い
  • 液状で加工しやすく、食品に均一に混ざる

この成分は特に清涼飲料水や加工食品に多く含まれています。参考:消費者庁公式ページ


ぶどう糖果糖液糖が多く含まれる食品・飲料

(1) コンビニ飲料

  • 炭酸飲料(コーラ、エナジードリンクなど)
  • スポーツドリンク
  • フルーツジュース(果汁入り飲料)
  • 乳酸菌飲料(ヤクルトなど)

(2) コンビニ菓子

  • 菓子パン(クリームパン、デニッシュなど)
  • チョコレート菓子、グミ、キャンディ
  • アイスクリーム、プリン、ヨーグルト
  • シリアルバー、クッキー、ケーキ類

こんな声も・・
「コンビニの菓子パンを食べた後、すぐにお腹が空くことが多い」
これは血糖値の急上昇・急降下が影響している可能性があります。

図解:「ぶどう糖果糖液糖を含む代表的な食品・飲料一覧」

種類商品例
炭酸飲料コーラ、エナジードリンク
スポーツドリンクイオン飲料、クエン酸系飲料
フルーツジュース果汁入り飲料、濃縮還元ジュース
乳酸菌飲料ヤクルト、フルーツ風味ヨーグルトドリンク
菓子パンクリームパン、デニッシュ
チョコレート菓子グミ、キャンディ、チョコバー
アイス・乳製品プリン、フレーバーヨーグルト
シリアルバー・焼き菓子クッキー、ケーキ類

食品表示に「ぶどう糖果糖液糖」「果糖ぶどう糖液糖」「異性化糖」などの記載があれば要注意です。


ぶどう糖果糖液糖の健康リスク

ぶどう糖果糖液糖の過剰摂取は、以下の健康リスクを引き起こす可能性があります。

(1) 肥満やメタボリックシンドロームのリスク

果糖は肝臓でエネルギーとして使われますが、摂りすぎると残り分が脂肪として使われやすくなります。

そのため、脂肪肝や肥満のリスクが高まるとされています。(参照:名古屋大学の研究

バンビ
バンビ

こんな声も・・
「毎朝の甘いコーヒーが習慣になっていたけれど、気づけば体重が増加…。成分表示を確認すると、砂糖だけでなく果糖ぶどう糖液糖が含まれていた」

(2) 血糖値の乱高下と糖尿病リスク

ぶどう糖果糖液糖を摂ると血糖値が大幅に上昇し、それを下げるためにインスリンが大量に分泌されます。

この状態が続くと、体がインスリンの働きが鈍くなり、糖尿病のリスクが高まることがわかっています。(参照:南九州大学の研究

ぶどう糖果糖液糖を避ける方法と代替甘味料

(1) 避けるべき食品表示

食品を購入する際には、以下の表記がないかチェックしましょう。

  • ぶどう糖果糖液糖
  • 果糖ぶどう糖液糖
  • 異性化糖
  • 高フルクトース・コーンシロップ(HFCS)

こんな声も・・・
「スポーツドリンクをやめたら肌荒れが改善した」という報告も。

砂糖不使用でも果糖ぶどう糖液糖が含まれている場合があるため注意が必要です。


まとめ:無添加の選択で健康を守ろう

ぶどう糖果糖液糖は、多くのコンビニ飲料や菓子に含まれる添加物ですが、過剰摂取は肥満や生活習慣病のリスクを高める可能性があります。

避けるためのポイントは・・


✅ コンビニ飲料・菓子を選ぶ際には、「カロリーゼロ」「低糖」などの表記があっても、ぶどう糖果糖液糖や人工甘味料が含まれていることがあるため、成分表示をしっかり確認。


✅ 自然由来の甘味料を取り入れたものを選ぶ

バンビ
バンビ

日々の食生活を見直し、無添加で健康的な生活を目指しましょう!

Q&A:よくある質問

Q1. ぶどう糖果糖液糖はなぜ体に悪いの?

A. ぶどう糖果糖液糖は血糖値を急上昇させ、脂肪肝や糖尿病のリスクを高めることが指摘されています。

特に、清涼飲料水や加工食品に多く含まれているため、知らないうちに摂取量が増えやすい です。

Q2. ぶどう糖果糖液糖が入っていない飲み物は?

A. 成分表示をチェックし、「ぶどう糖果糖液糖」「異性化糖」と書かれていないものを選びましょう。

おすすめの飲み物は、水、無糖の炭酸水、100%果汁ジュース(砂糖不使用)、無糖のお茶 などです。

Q3. ぶどう糖果糖液糖と砂糖、どちらが体に悪い?

A. どちらも摂りすぎは良くありませんが、ぶどう糖果糖液糖は液体で摂取しやすく、血糖値を急激に上げやすい ため、注意が必要です。

特に「カロリーゼロ」飲料でも異性化糖が含まれる場合がある ので、成分表示を確認しましょう。


関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

🌱 バンビ 🌱

無添加ブロガー | 無添加生活10年目

繰り返す便秘と大人ニキビが、無添加生活でスッキリ改善!

子育て中でも、がんばりすぎない「無添加ライフ」を発信中。

「なんとなく不安…」を、「これならできそう」に変えるブログです😊

-【無添加】ライフスタイル
-, ,