【無添加】食生活 一人暮らしの無添加生活

【無添加で安心!一人暮らし向け作り置き冷凍スープ7選】

一人暮らしを始めると、ついコンビニやお惣菜に頼りがち。

でも、そういう日が続くと、なんとなく体が重かったり、肌が荒れやすくなったりしませんか?

「ちゃんと食べなきゃ」と思っても、毎日料理するのはなかなか大変。 無添加の料理なんて、ハードルが高そう…と思ってしまう方も多いかもしれません。

バンビ
バンビ

そこで今回は、冷凍保存ができて、無添加で体にもやさしいスープの作り置きレシピをご紹介します。

平日の夜、「あ、あのスープが冷凍してあったな」と思い出して温めるだけ。

ほっとできる一杯があると、暮らしがぐっとやさしくなります。

忙しい毎日でも、ムリせず続けられる“やさしいごはん”、ぜひ試してみてくださいね。


作り置きスープが一人暮らしにおすすめな理由

「毎日ちゃんとごはんを作ろう」と思っていても、 仕事や学校、予定が立て込んでくるとつい後回しになってしまいますよね。

そんなときに心強いのが、冷凍できる作り置きスープです。

一人暮らしにスープの作り置きが向いている理由

  • 冷凍保存で1〜2週間もつから、まとめて作っても無駄にならない
  • 野菜やたんぱく質を1品でバランスよくとれる
  • 冷蔵庫が小さくても、冷凍ならストックしやすい
  • 温めるだけで“手作りの安心感”がある

さらに、無添加の調味料や素材で作れば、体へのやさしさもアップ。 レトルトやインスタントと違って、味の深みや満足感も違ってきますよ。


冷凍向き&無添加で作りやすい!おすすめスープ7選

ここからは、冷凍に向いていて無添加でも作りやすいおすすめスープを7つご紹介します。 どれも簡単で、料理が苦手な方でも作りやすいレシピばかりです。

① 野菜たっぷりミネストローネ

  • 【ポイント】トマト缶と冷凍野菜で簡単。ベジブロスや天然だしで味に深みを。
  • 【保存期間】冷凍で2〜3週間
  • 【食材例】有機トマト缶、にんじん、玉ねぎ、ズッキーニ、大豆、オリーブオイル
バンビ
バンビ

ショートパスタを加えると、ランチやブランチにもぴったり。

② 和風だしの豚汁

  • 【ポイント】根菜は薄切りにして火の通りやすさ&冷凍後の食感対策を。
  • 【保存期間】冷凍で2週間
  • 【食材例】ごぼう、にんじん、長ねぎ、豚肉、無添加みそ、昆布と鰹節のだし
バンビ
バンビ

疲れた日や寒い日は、とくにほっとする味なんです。

③ 鶏団子と白菜の中華スープ

  • 【ポイント】鶏ひき肉+片栗粉でふわふわ団子。鶏ガラスープは無添加タイプを。
  • 【保存期間】冷凍で2〜3週間
  • 【食材例】鶏ひき肉、白菜、しいたけ、しょうが、無添加鶏ガラスープ
バンビ
バンビ

寒い朝にもぴったり。体がぽかぽか温まります。

④ キムチと豆腐のピリ辛スープ

  • 【ポイント】植物性キムチを選べばより安心。豆腐は後入れにするか潰して使うと◎
  • 【保存期間】冷凍で1〜2週間
  • 【食材例】キムチ、豆腐、ごま油、ねぎ、にんにく、無添加だし
バンビ
バンビ

食欲がない日や、ピリッと刺激が欲しいときにおすすめ。

⑤ 鮭とコーンの豆乳チャウダー

  • 【ポイント】じゃがいもは避けて冷凍OKな根菜に。豆乳は無調整がおすすめ。
  • 【保存期間】冷凍で2週間
  • 【食材例】甘塩鮭、玉ねぎ、にんじん、コーン、豆乳、無添加コンソメ
バンビ
バンビ

スープジャーに入れてお弁当にしてもおいしいです。

⑥ トマトと卵の中華風スープ

  • 【ポイント】調味はシンプルに塩・しょうゆ・ごま油で。卵はとろっと後入れ。
  • 【保存期間】冷凍で1〜2週間
  • 【食材例】トマト、卵、水、無添加鶏ガラスープ、ごま油
バンビ
バンビ

簡単で満足感のある1杯。朝食にもおすすめです。

⑦ オートミール入りスープ(朝食代わりにも◎)

  • 【ポイント】主食にもなるスープ。味つけは和風・洋風どちらでもOK。
  • 【保存期間】冷凍で1週間
  • 【食材例】オートミール、しめじ、小松菜、豆乳、天然だし or 野菜ブイヨン
バンビ
バンビ

時間がない朝や食欲がないときに便利。スプーンひとつで栄養チャージ!


冷凍保存のポイントと注意点

  • スープは1食分ずつ小分けにすると便利(ジップロックやシリコンバッグが◎)
  • 芋類は冷凍で食感が変わるので、ポタージュ風にするなど工夫を
  • 豆腐やこんにゃくは冷凍に不向きなので、後入れか潰して使うのがおすすめ
  • 解凍は冷蔵庫で自然解凍 → レンジまたは鍋で温めると失敗しにくいです
バンビ
バンビ

保存容器は、重ねて冷凍できるタッパーが特に便利です。


無添加スープを続けるためのおすすめアイテム

  • 【保存容器】耐熱ガラス容器、冷凍OKのタッパー、スタッキング可能なシリコンバッグ
  • 【無添加調味料】天然だしパック、国産丸大豆しょうゆ、塩こうじ、本みりん、無添加鶏ガラスープ
  • 【だしのベース】昆布・干ししいたけの水出しストックなどもおすすめ

まとめ|冷凍スープで、無理せずやさしい食生活を

無添加スープは、手間ひまかけた料理というよりも、 「自分を大切にするための、やさしい習慣」です。

冷凍ストックさえあれば、忙しい日でも“ほっとできるごはん”がある安心感。

一人暮らしでも、無理なく続けられる無添加生活の第一歩として、 スープの作り置きをぜひ取り入れてみてくださいね。

他にも、おかずや朝ごはん、調味料の選び方など、 一人暮らし×無添加シリーズを順次ご紹介していきますので、ぜひあわせてご覧ください。

関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

🌱 バンビ 🌱

無添加ブロガー | 無添加生活10年目

繰り返す便秘と大人ニキビが、無添加生活でスッキリ改善!

子育て中でも、がんばりすぎない「無添加ライフ」を発信中。

「なんとなく不安…」を、「これならできそう」に変えるブログです😊

-【無添加】食生活, 一人暮らしの無添加生活
-,