【無添加】ライフスタイル

【ふるさと納税】よかったもの7選|ブログで話題の返礼品を紹介


この記事でわかること

  • 「ふるさと納税してよかった!」と実感した返礼品の体験談
  • 無添加・自然派さんにぴったりの選び方
  • 初心者でも失敗しないコツ
  • 実際に感じたよかったこと・困ったことも正直にシェア
バンビ
バンビ

無添加派におすすめのふるさと納税、実はたくさんあるんです! この記事では、安心して選べる「本当にうれしかった返礼品」だけを厳選して紹介します。


無添加ライフを送る私がふるさと納税で選んだもの

わが家では、日々の食事や日用品をできるだけ無添加でそろえるようにしています。

パッケージの裏に添加物の名前がずらっと並んでいると、「これ、本当に大丈夫かな?」とつい不安になること、ありますよね。

ふるさと納税も、そんな無添加派の目線で選んでみると、実はとても使えるんです。
でも、最初は「種類が多すぎて迷う」「お得感だけで選んで失敗しそう」と不安でした。

そこで今回は、わたしが実際に受け取って「これはよかった!」と心から思えた返礼品を、リアルな体験とともに紹介します。

  • 添加物なしで安心して食べられる食品
  • 自然の素材が活きている日用品
  • 毎年リピートしているお気に入りの返礼品

「無添加な暮らし」を大切にしている方の参考になれば嬉しいです。


【ふるさと納税】よかったもの7選

1. 【無添加】天然だしセット(鹿児島県枕崎市)

初めて袋を開けたとき、ふわっと香る鰹節に感動しました。
いつもの味噌汁が、まるで料亭みたいな風味に変わるんです。手間がいらないのに、味に深みが出るのが嬉しいポイント。

ここがよかった

  • 国産素材100%・無添加で安心
  • 赤ちゃんの離乳食にもそのまま使える
  • 忙しい日の料理でも、だしが決まると味も決まる!

2. 【毎年リピート】無添加ウインナー(岩手県花巻市)

朝ごはんに、お弁当に、何度もお世話になっています。子どももパクパク食べてくれて、母としてはうれしいかぎり。

ここがよかった

  • 保存料や発色剤なしで、素材の味がそのまま
  • 焼くだけ、ゆでるだけでOKの手軽さ
  • 市販のウインナーに戻れなくなります…!

3. 【お米の本当の味】自然栽培米(熊本県菊池市)

「このお米、甘いね!」と家族から驚かれたほど。
シンプルに塩むすびにするだけで、おいしさがぐっと伝わります。何気ない日常がちょっと特別になる感じが好きです。

ここがよかった

  • 農薬・化学肥料不使用で育てられた自然米
  • 体にやさしく、胃もたれしにくい
  • 毎日食べるからこそ、安心して選びたい

4. 【隠れた名品】手作り無添加ジャム(長野県須坂市)

見た目もかわいくて、味も上品。朝食がちょっと楽しくなる、そんなジャムです。甘すぎず、果物そのものの味が感じられます。

ここがよかった

  • 果実とレモン汁だけで作られたシンプルレシピ
  • トーストはもちろん、ヨーグルトやアイスにも◎
  • 子どものおやつにも安心

5. 【日用品】ヒノキのまな板(高知県四万十市)

まな板を変えるだけで、料理の気分が変わるなんて思っていませんでした。ヒノキの香りがふわっと広がって、料理が癒しの時間に。

ここがよかった

  • 薬剤処理なし、自然乾燥でつくられた安心素材
  • 包丁の当たりがやさしく、切るのが気持ちいい
  • 見た目も美しく、長く使いたくなる道具

6. 【楽天で大人気】ナチュラルチーズセット(北海道別海町)

口コミ評価が高くて試してみたら、本当に正解でした!クセがなく食べやすいのに、しっかりコクもあって、ワイン好きにもおすすめ。

ここがよかった

  • 合成保存料・着色料ゼロ
  • 食卓にあるとちょっと嬉しくなる特別感
  • 小分けで冷凍できるから使いやすい

7. 【家族で楽しめる】無添加スイーツ詰め合わせ(福岡県糸島市)

「今日はごほうびおやつね」と言いながら、子どもと一緒に食べました。どれも素材の味がいきていて、変な甘さがありません。

ここがよかった

  • 香料・保存料なし。素材の甘みだけ
  • パッケージもかわいく、ちょっとした贈り物にも◎
  • 罪悪感なく楽しめるスイーツ

番外編:安全性で選んだ【ジオ・プロダクト】の鍋

ふるさと納税でもらえる返礼品の中に、調理道具の名品「ジオ・プロダクト」の鍋があるのをご存じですか?

実はこの鍋、ステンレス製でも有害物質が気になる方に人気の安心素材。

バンビ
バンビ

私も愛用しています。

  • しっかり厚みがあり、熱ムラが少ない
  • 長く使えるから、結果的にエコ
  • デザインもシンプルで飽きがこない

ジオ・プロダクトは「ステンレス製=安全」と思っている方にこそ知ってほしい逸品です。

バンビ
バンビ

実際は、使い方や素材によっては注意が必要な面もあるので、より詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてくださいね。


無添加派におすすめの選び方のコツ

添加物チェックは習慣に

「調味料(アミノ酸等)」や「香料」といった表記があるかどうかは、選ぶ前に必ずチェック。

定期便のボリュームに注意!

便利だけど、一気に届くと冷凍庫が大変なことに。まずは単品で試してからの方が安心です。

配送のタイミングも確認しよう

「いつ届くか分からない」のはちょっと困る。事前に配送時期が記載されているものを選ぶのがおすすめです。


よくある質問(FAQ)

Q:ふるさと納税でうれしいものは?
A:普段はなかなか買わない“ちょっといいもの”が、うれしいです。特に無添加派にとっては、安心して使えるかどうかが大事ですよね。

Q:実質2000円って本当?
A:本当です。ただし、控除上限を超えないようにシミュレーションはしておきましょう。

Q:ふるさと納税をしないほうがいい年収は?
A:年収300万円以下の方は控除額が少ないこともあるので、あまりお得感がないかもしれません。

Q:ふるさと納税をしない理由ってある?
A:申請を忘れてしまう人や、管理が苦手な方には少し面倒に感じるかもしれません。


まとめ|ふるさと納税で、安心とごほうびを

ふるさと納税は、ただの「節約」や「お得」のためだけのものじゃない。
自分や家族の“心地よい暮らし”のために使える、すてきな制度なんだと実感しています。

無添加派の私にとって、選ぶ基準はいつも「安心できること」「素材のよさが伝わること」。
そんな目線で選んだ返礼品たちは、暮らしの中の小さなごほうび。

今年のふるさと納税、いつもよりちょっと丁寧に選んでみませんか?


関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

🌱 バンビ 🌱

無添加ブロガー | 無添加生活10年目

繰り返す便秘と大人ニキビが、無添加生活でスッキリ改善!

子育て中でも、がんばりすぎない「無添加ライフ」を発信中。

「なんとなく不安…」を、「これならできそう」に変えるブログです😊

-【無添加】ライフスタイル
-,