
朝のスープって、飲んでいますか?
暑さや忙しさで、つい朝ごはんを簡単に済ませがちなこの季節。
だけど「体にやさしくて、栄養もとれる朝の1杯」があると、なぜか1日がうまく回る気がしませんか?
今回は、そんな朝にぴったりな自然派スープをご紹介します。
✅ 感動の千年前の食品舎 だし&栄養スープ、朝の1杯が変わる
朝ごはんに欠かせないのが「スープ系」。だけど市販のスープの素は、添加物や塩分が気になって避けがち。
そんな中で見つけたのが、「千年前の食品舎 だし&栄養スープ」です。
- いわし・カツオ・昆布・椎茸・無臭にんにくの自然素材だけを使用
- 化学調味料や保存料、香料などの添加物は一切不使用
- 分子レベルで細かくした「ペプチド」化製法で、吸収しやすいのが特徴
水に溶かすだけで淡い琥珀色のスープができあがり、ほのかに甘く、食欲のない朝でもすっと体にしみこむ味わいです。
✅ わが家での使い方:万能すぎて手放せない
朝ごはんに
- おにぎり+だしスープは我が家の定番!
- 自然塩や乾燥野菜、スープ用寒天を加えて1杯の満足スープに
- 胃腸に負担なく、栄養チャージができます
お弁当に
- 白いご飯にふりかけるだけで食欲アップ
- 唐揚げの下味、味噌汁のだし、卵焼きにも
旅行にも
- 食生活が乱れがちな旅先にこそおすすめ
- 小袋に分けて持参、ホテルの湯で溶かすだけで安心感
特に夏は胃腸が弱っていることも多いため、吸収の良いペプチド化スープはまさにぴったりの選択肢です。
✅ ペプチド・アミノ酸ってなに?
このスープのすごさは「ペプチド」という製法にあります。
たんぱく質の吸収ステップ
たんぱく質 → ペプチド → アミノ酸
つまり、「ペプチド」はたんぱく質の途中段階で、吸収しやすく、消化にやさしいのが特徴。

さらにアミノ酸は筋肉や内臓の材料になり、体力維持や回復をサポートします。
夏の体調管理や、朝からエネルギー補給したいときにぴったりな理由がここにあります。
✅ よくある質問
- 千年前の食品舎は離乳食に使える?
→ 基本的に無添加素材ですが、赤ちゃんの体調やアレルギーを考慮して、使用前にかかりつけ医にご相談ください。 - ペプチド出汁とは何ですか?
→ たんぱく質が分解され、体に吸収されやすくなった状態の出汁です。胃腸に負担をかけにくいのが特徴です。 - 古代食くろごとは何ですか?
→ 千年前の食品舎が販売している別の健康食品で、玄米・黒豆・黒ゴマなどの五つの「黒」を使用した栄養食品です。 - だしアンド栄養スープの賞味期限は?
→ 未開封で約1年。高温多湿を避けて保存しましょう。
✅ こんな方におすすめです
- 朝食を簡単に済ませたいけど栄養はしっかり取りたい方
- 子どもと一緒に安心して食べられるスープを探している方
- 夏バテや胃腸の疲れが気になる方
- 旅行・お弁当・作り置きにも活用したい方
✅ まとめ|やさしい出汁で、日々の食卓に安心を
「千年前の食品舎 だし&栄養スープ」は、
シンプルだけど深い味わいと、自然素材の力で家族の朝ごはんを支えてくれます。

無添加でここまで使いやすい出汁はなかなかないと思います。
まずはスープ1杯から。ぜひ取り入れてみてくださいね。
📝 余談ですが…
この出汁、とってもおいしいので「梅流し」に使っても◎
断食明けやリセット食にもぴったりですよ。
👉 【梅流しに使える無添加だし素材まとめ】腸にやさしい!自然素材で味を整えるおすすめ5選
🔗 あわせて読みたい
🔍 他の人はこちらも検索
- だし&栄養スープ 口コミ
- 千年前の食品舎 だし&栄養スープ レシピ
- 千年前の食品舎 怪しい
- 千年前の食品舎 評判
- 千年前の食品舎 だし&栄養スープ 500g
- だし&栄養スープ どこで売ってる
- 千年前の食品舎 だし&栄養スープ ペプチド
- だし&栄養スープ 業務用