👧「チーズが大好き!」な娘の一言がきっかけでした。
整体に通ったとき、娘が「チーズが大好き!」と話したことを思い出し、先生に相談したんです。すると、「よくある6Pプロセスチーズよりもナチュラルチーズを選ぶのがいいですよ」とのアドバイスをいただきました。
「チーズにも種類があるんだ。プロセスチーズとナチュラルチーズか🤔」
そこで立ち寄ったコストコで目に留まったのが・・
「カークランドシグネチャー ベラヴィターノ カベルネソーヴィニヨン」というおしゃれなチーズでした。
(※主に私用として・・😁)ワイン漬けの独特な製法と見た目に惹かれ購入しましたが、家に帰って成分表を見ると「ナタマイシン」という保存料の記載が…。
ナチュラルチーズだから添加物が入っていないと思っていた私にとって、少しショックな出来事でした。この記事では、ナタマイシンの役割や安全性、クセ強チーズの楽しみ方、そして子どもにも安心なナチュラルチーズについて詳しく解説します!
1. カークランドシグネチャー ベラヴィターノ カベルネソーヴィニヨンとは?
今回購入したのは、「カークランドシグネチャー ベラヴィターノ カベルネソーヴィニヨン」というワイン漬けのユニークなチーズ。
特徴
- ワイン漬けの深い風味
周りの紫色の部分は「カベルネソーヴィニヨン」に漬け込まれたもので、芳醇な香りが広がります。 - ユニークな食感
表面はショリショリとした食感、中心部はクリーミーな口溶けと変化が楽しめます。 - クセが強いけど大人向け
尖ったクセというよりは、濃厚で大人っぽいフレーバーが特徴。おつまみにぴったりです。
ただし注意点も…
購入後に成分表を確認したところ、表面処理に「ナタマイシン」が使用されていました。保存料が入っていることを知らずに購入したため、無添加志向の私としては少し後悔しました。
2. ナタマイシンとは?その役割と安全性
ナタマイシンの役割
ナタマイシンは、食品保存料として使用される抗菌剤で、チーズ表面のカビや酵母の発生を防ぐために使用されます。
安全性について
- ナタマイシンに関するEFSAと厚生労働省の見解
欧州食品安全機関(EFSA)は、ナタマイシンの食品添加物としての使用に関する科学的意見書を公表し、セミハードおよびセミソフトチーズ、乾燥ソーセージの表面処理用に最大1mg/dm²の使用量であれば安全性に懸念がないと結論づけました。また、この使用条件下では、耐性菌の出現リスクについても懸念はないと評価しています。
一方、厚生労働省は、ナタマイシンを食品添加物として指定する際、食品安全委員会に食品健康影響評価を依頼しました。その結果、ナタマイシンはチーズやソーセージの表面処理用保存料として使用が認められています。
これらの見解により、ナタマイシンは適切な使用条件下で安全性が確認されており、指定された用途での使用が認可されています。
欧州食品安全機関(EFSA)
厚生労働省
ナタマイシンは、EFSAと厚生労働省の評価で、チーズやソーセージの表面処理用保存料として適切な使用条件下で安全性が確認されてるってことだね。
だけどやっぱり保存料を避けたい場合は、無添加のナチュラルチーズを選ぶのがおすすめです。
3. コストコのチーズ選びのポイント
コストコでチーズを購入するときは、成分表の確認を忘れずに。特に以下をチェックしましょう。
- 保存料の有無
- 「ナタマイシン」や「ソルビン酸カリウム」の記載を確認。
- 用途に応じた選択
- 日常使いには無添加チーズを、おつまみにはクセ強いチーズを選ぶのも一つの方法です。
- 量と価格のバランス
- 大容量の商品が多いので、消費ペースに合うものを選びましょう。
4. 子どもにも安心なナチュラルチーズ3選
1. モッツァレラチーズ
- 柔らかく、塩分控えめで子どもにも安心。
- サラダやピザなど、アレンジしやすいのが魅力です。
2. カッテージチーズ
- フレッシュタイプで保存料がほとんど含まれません。
- スムージーやサンドイッチに加えるのもおすすめです。
3. 無添加チェダーチーズ
- コクが深く、カルシウムがたっぷり。
- 無添加表示がある製品を選ぶと、より安心して食べられます。
5. 無添加ライフスタイルのコツ
完全に添加物のない生活を送るのは難しいですが、以下の工夫で無添加ライフスタイルを目指せます。
- 成分表を確認する習慣をつける
- 小規模生産者やオーガニック商品を検討する
- 妥協点を見つけつつ判断力を磨く
小さな選択の積み重ね!
自分なりの判断基準を持つこと。そして
「頻繁に摂取するもの」から無添加の選択肢を考えること。
6. まとめ:成分表を確認して安心なチーズ選びを
「カークランドシグネチャー ベラヴィターノ カベルネソーヴィニヨン」は、クセが強いながらも美味しい大人向けのチーズでしたが、保存料の記載を見落としてしまったのは反省点です。これからは、成分表をしっかり確認しつつ、家族みんなが安心して楽しめる食品を選びたいと思います。
無添加ライフスタイルは難しい面もありますが、一歩ずつ自分に合った選択を丁寧に重ねていきましょう!
私は、完璧なない!と思ってる。
自分のものさしでストレスなくゆるく続けていこう!