【無添加】日用品

無添加生活で捨てた日用品7選|実際にやめた理由と代用品

シャンプーリンス

無添加生活に興味を持ち始めたけど、何から手をつければいいのかわからない…そんな悩みはありませんか?
特に日用品には見えない化学物質が多く含まれていて、「これは本当に体に無害なの?」と不安に思うことも・・

ドラッグストアで安売りしてるシャンプーとか買ってたけど、

やっぱりこだわった方がいいの?

はてなさん
はてなさん
バンビ
バンビ

そうだね、成分を確認した方が安心だと思うよ。わたしは無添加生活を始めて、あきらかにお肌と体調が良くなった!

実は、無添加生活を始めることで、不要な化学物質を減らし、肌や体調が改善することが期待できます
でも代用品」を見極めるのは簡単ではありません

バンビ
バンビ

わたしが無添加生活を実践してきた中で実際に捨てた日用品、そして代用品について解説していくね!

この記事でわかること

  • 無添加生活を始める理由とそのメリット
  • 無添加生活で実際に捨てた日用品 7つとそのワケ
  • 日用品を無添加の代用品へ変えてみよう
  • 無添加生活で得られる健康や環境への効果
  • 無添加生活を無理なく始めるためのステップとコツ

無添加生活で日用品を見直した理由

化学物質の影響が気になったきっかけ

普段何気なく使っている日用品ですが、多くの化学物質が含まれていることをご存知ですか?

例えば、以下のような成分は肌や体に影響を与える可能性があります。

  • 合成界面活性剤(シャンプー、洗剤)
  • 防腐剤・保存料(歯磨き粉、化粧品)
  • 合成香料(柔軟剤、香水)

これらの成分が経皮吸収されることを知り、わたしは「家族や自分の体に優しいものを選びたい」と考えました。

バンビ
バンビ

実際に日用品を見直した結果…

  • 肌荒れが改善!
  • 長引く咳がなくなった!
  • 室内の空気がスッキリした!

健康のためにも、少しずつでも見直す価値はあります✨

健康や環境に配慮したい

健康だけでなく、環境のことを考えても無添加生活は効果的。
市販の洗剤やシャンプーに含まれる化学物質は、排水として流されると自然環境を破壊する一端にも。

無添加生活は、健康だけでなく環境への配慮にもつながるライフスタイルです。

これからの子どもたちにとって良い選択をしたい!
まさに一石二鳥。健康と環境!

はじめて無添加さん
はじめて無添加さん

例えば、無添加の石けんやナチュラルな製品は自然分解が早く、環境への影響を極力抑えることができるそうです。
家族の健康を守りつつ、未来の地球環境にも良い影響を与えられるのが無添加生活の魅力ですね!

参考:日本医療器研究所

無添加生活でやめた日用品7選と代用品

歯磨きペースト

① フッ素入り歯磨き粉 → 石けん歯磨き

やめた理由:フッ素や合成界面活性剤の影響が気になった
代用品:オーラルピースやパックスナチュロン、シャボン玉の石けん歯磨き

バンビ
バンビ

📝 変えてよかったこと

  • 歯茎の調子がよくなり、歯周病の進行がストップ!
  • 余計な添加物を気にせず、安心して使える

② プラスチック保存容器 → ガラス容器

やめた理由:電子レンジ使用時の有害物質が心配
代用品:WECKや野田琺瑯の耐熱ガラス容器

バンビ
バンビ

📝 変えてよかったこと

  • プラスチック臭が気にならなくなった
  • 見た目がスッキリ&おしゃれになった

③ 合成洗剤 → 純石けん洗剤

やめた理由:界面活性剤が肌荒れやアレルギーの原因になる
代用品:シャボン玉石けんやミヨシ石けんの純石けん洗剤

バンビ
バンビ

📝 変えてよかったこと

  • 肌のチクチク感がなくなった!
  • 長引いていた咳が落ち着いた

④ 柔軟剤 → クエン酸

やめた理由:合成香料や化学物質がアレルギーや香害の原因に
代用品:なし! もしくは、すすぎ時にクエン酸を少量使う

バンビ
バンビ

📝 変えてよかったこと

  • 衣類のニオイが自然な香りになった
  • そもそも柔軟剤って不要だったかも?

⑤ 合成シャンプー → 無添加シャンプー

やめた理由:合成成分が頭皮の乾燥や薄毛の原因になる
代用品:haruシャンプー、エティークのシャンプーバー

バンビ
バンビ

📝 変えてよかったこと

  • 髪が自然なツヤを取り戻した!
  • きしみが心配だったけど、慣れると問題なし
  • 無添加シャンプーとは、特定の添加物を含まないシャンプーのこと。 ただし、「無添加」の明確な定義は存在せず、各メーカーが独自の基準で「無添加」と表示しています。一般的には、以下の成分が含まれていないシャンプーを指すことが多いです。どの成分が無添加なのか、原材料のうちどれがオーガニックなのかを確認して自分に合うものを探していきましょう
  • 合成界面活性剤(例:ラウリル硫酸)
  • 防腐剤(例:パラベン)
  • 合成香料
  • 合成着色料 
  • 鉱物油

⑥ ケミカルナプキン → 布ナプキン・ノンポリマー製品

やめた理由:吸収体に化学物質が含まれているため
代用品:ナチュラムーン、布ナプキン

バンビ
バンビ

📝 変えてよかったこと

  • 生理中のムレ・かぶれが改善
  • 心地よく過ごせるようになった

⑦ メイク用品 → 無添加コスメ

やめた理由:肌への負担を減らしたい!
代用品:HANAオーガニック、ETVOS、KINS

バンビ
バンビ

📝 変えてよかったこと

  • 肌荒れしにくくなった
  • すっぴんでも自信が持てるように!

無添加生活でやめたもの、その後・・

今までの当たり前を捨てたことで、気づかされた健康への変化🤔

自分に合う無添加の日用品に切り替えたことで、肌荒れやアレルギー症状が改善されました。
特に、柔軟剤や合成洗剤をやめた後は、咳喘息も治まり、家族全員が快適に過ごせています。

家庭内の化学物質が減った実感🤔

化学物質の多い日用品をやめることで、室内に香料の匂いが残っていたけど今では自然な香りだけ。
リラックスできる空間が当たり前あります。

丁寧な暮らしの窓風景

無添加生活を無理なく続けるコツ

💡 まずは「できること」から始める!

  • すべてを一気に変えなくてOK
  • 自分に合った無添加アイテムを選ぶ

📌 まず試しやすいのは?

歯磨き粉を変える → すぐに実感しやすい!実践してみてください!

柔軟剤をやめる → コスト0円!

まとめ|無添加生活は日用品の見直しから!

無添加生活を始めるなら、まずは日用品を見直すことが大切です。
紹介した「捨てた日用品7選」から少しずつ試してみてください✨

🌱 「無理なく続けられる無添加生活」 が一番大事!
あなたに合う方法で、今日から気軽に始めてみませんか?

バンビ
バンビ

こちらもおすすめ記事 ☺️

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

🌱 バンビ 🌱

無添加ブロガー | 無添加生活10年目

繰り返す便秘と大人ニキビが、無添加生活でスッキリ改善!

子育て中でも、がんばりすぎない「無添加ライフ」を発信中。

「なんとなく不安…」を、「これならできそう」に変えるブログです😊

-【無添加】日用品
-