
朝起きたときの口臭やネバつき、気になりませんか?
私もずっと悩んでいたひとりですが、「オイルプリング」を始めたことで驚くほどの変化を感じました。
最初は半信半疑。でも2ヶ月続けてみると、口臭や歯茎の調子だけでなく、美容や肌の印象まで変わった気がします。
この記事では、そんなリアルな体験談とともに、オイルプリングの効果・デメリット・正しいやり方までまるっと解説します。
「本当に効果あるの?」「白髪にも効くってホント?」という疑問を持っている方、ぜひ最後まで読んでみてください。
この記事でわかること
- オイルプリングを2ヶ月続けたリアルな体験談
- 口臭・歯茎・白髪・美容への影響
- 意外と知らない正しいやり方・タイミング
- デメリット・注意点・好転反応について
- ココナッツオイル vs ごま油など、オイルの比較と選び方
こんな人におすすめ!
- 朝の口臭や口内のネバつきが気になる
- 白髪や肌のくすみをなんとかしたい
- 自然派ケアを取り入れたいけど、無理なく続けたい
- オイルプリングのリアルな口コミが知りたい
【体験談】オイルプリングを2ヶ月続けた私が感じた変化

オイルプリングを始めたきっかけは、朝の口臭と歯茎の調子が気になったから。
最初は半信半疑で、ココナッツオイルをスプーン1杯口に含むのも「うっ」となりましたが、慣れてくるとむしろスッキリ感がクセになります。
感じた変化(1週間〜2ヶ月)
- 朝の口臭が明らかに減った
- 口内のネバつきが消えて、歯茎も引き締まった感じ
- 歯医者さんに「調子がいいですね」と言われた
- 表情が引き締まって、ほうれい線が少し薄くなった気がする
- 肌の血色がよく、ファンデのノリも変わった

こうやって書いてみると、良いところしかない!
最初にオイルを口に含む違和感さえ乗り越えたら続けるべき習慣!
毎朝のオイルプリングが、今では「整える時間」になっています。
👉 私が使っている【無添加ココナッツオイル】はこちら
※価格や在庫は変動します。最新情報は販売ページでご確認ください。
【オイルプリングの効果】どんなことが期待できる?
⭕️ 口臭改善・ネバつき軽減
起床後は細菌が繁殖している状態。オイルを口に含んで動かすことで、細菌や老廃物を絡めとる作用があります。
私の場合、1週間ほどで朝の口臭が劇的に改善。家族にも「最近口がにおわないね」と言われたのが嬉しかったです。
⭕️ 歯茎の引き締め・口内環境の改善
オイルプリングは、インドのアーユルヴェーダでも口腔ケア法として古くから使われてきた伝統療法。
近年の研究(NIH/米国国立医学図書館)でも、オイルプリングによって口内細菌が減るという報告があります。
⭕️ 美容・リラックス効果
- 表情筋を動かすことで顔の筋トレに
- 血流がよくなることで肌のくすみ改善
- オイルの香りでリラックスでき、朝の自律神経が整う感覚も
【オイルプリングのデメリット】始める前に知っておくべき注意点
❌ 顎が疲れる/慣れるまでがつらい
10〜15分口を動かすのは、思った以上にしんどい…。
最初の1週間は5分でも疲れてやめたくなりましたが、「ながら」作業(洗顔や湯沸かし中)で続けられました。
❌ オイルの処理が面倒
排水口に流すと詰まりの原因に。
私はティッシュに吐き出して燃えるゴミにしています。
❌ 好転反応に注意
- 始めた直後に「肌荒れ」や「だるさ」が出る人も(=デトックス反応)
- 1週間ほどで落ち着く人が多いが、長引くなら中止して様子を見るのが◎
ちなみに市販のマウスウォッシュを使う場合は、成分に注意が必要です。
特に「リステリン紫」は刺激が強めで、毎日使うにはリスクもあります。
【正しいオイルプリングのやり方】歯磨きとの順番は?

おすすめのタイミング:朝一番
- 起床後すぐ、口をゆすがずにそのままオイルプリング
- 寝ている間に増えた細菌をそのまま絡め取るのが理想
やり方の流れ
- ココナッツオイルをスプーン1杯(約5〜10ml)口に含む
- 10〜15分、口の中でゆっくり動かす(飲み込まない)
- ティッシュ等に吐き出し、燃えるゴミへ
- 水でうがい → 歯磨き

私はうがいを省いて歯磨きしていた時はスッキリ感がなかったので、「うがい→歯磨き」の順番がとても大事です。
【白髪にも効果ある?】オイルプリングと美容の関係
ネットで「白髪が減る」という声を見て始めましたが、2ヶ月では明確な変化なし。
ただ、以下のような美容面の変化は感じました。
- 顔色が明るくなった
- 肌荒れが減り、肌全体の調子が安定
- ほうれい線が薄くなった気がする

白髪への直接効果は不明でも、体内デトックスによる巡りの良さは実感できました。
【どのオイルがいい?】オイルプリングにおすすめの種類
オイルプリングに使えるオイルはいくつかありますが、それぞれに特徴や効果が違います。
「どれを選べばいいの?」と迷ってしまう方のために、主要な3種類を比較しながら、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説します。
選ぶポイントは以下の3つです
- 味や香りが自分に合うか(続けやすさ)
- 体調や美容の悩みに合っているか
- 季節や保存のしやすさ
まずは代表的な3つのオイルを比較してみましょう。
主なオイルの比較表
オイル名 | 特徴 | メリット | デメリット | 向いている人 |
---|---|---|---|---|
ココナッツオイル | 抗菌性が高く、ほんのり甘い香り | 口臭ケアに◎/初心者でも続けやすい | 冬は固まりやすい | 香りが好きな人・ナチュラル志向の人 |
ごま油(太白ごま油) | アーユルヴェーダで伝統的に使用/体を温める | 血行促進・冷え性に効果が期待できる | 香りが強く、好みが分かれる | 冷えが気になる人・体調改善目的の人 |
オリーブオイル | 手に入りやすくクセが少ない | コスパが良く、使いやすい | 効果はややマイルド | 続けやすさ重視の人・香りが苦手な人 |
【香りが苦手な方へ】無臭タイプのココナッツオイルという選択肢
「ココナッツの甘い香りが苦手で続かなかった…」という声は実はとても多いです。
そんな方におすすめなのが、香りを取り除いた“無臭タイプ”のココナッツオイルです。
おすすめ無臭オイル
- 香りがほぼ無いため、朝からでも使いやすく、家族にも気を使わず続けられる
- 有機JAS認証の安心品質
- 蒸気分離製法で栄養はそのまま、香りだけカット

「香りの壁」でオイルプリングを挫折してしまった人にこそ、ぜひ一度試してほしい1本です。
今すぐ試せる!おすすめの無添加ココナッツオイル3選
※すべて「無添加・未精製・コールドプレス」の高品質オイルです。初めての方でも安心して使えます。
※在庫や価格は時期により変動します。購入前に各リンク先をご確認ください。
ココナッツオイルがおすすめな理由(初心者向け)
私が実際に続けられたのは、断然ココナッツオイルでした。
- ほんのり甘い香りで「口に含んでも不快感が少ない」
- 殺菌・抗菌作用があるとされ、口臭ケアや虫歯予防にも◎
- 固まりやすいのが難点ですが、冬場は少し湯煎すればOK
はじめての方は、無添加・低加工のバージンココナッツオイルを選ぶと安心して使えます。
👉 私が使っている【無添加ココナッツオイル】はこちら
関連記事:【保存版】iHerbお得なスタートガイド|初回割引・セール・定期便の使い方まとめ
ごま油はこんな人におすすめ
ごま油(特に白いタイプ=太白ごま油)は、アーユルヴェーダの伝統で最も使われてきたオイル。
- 体を温める効果があり、冷え性の方におすすめ
- 血行が促進されることで、白髪やくすみ対策にも使われていることも
- 香りが強めなので、好き嫌いが分かれるのがデメリット
自然療法・体質改善を重視したい方には、こちらも選択肢になります。
オリーブオイルは手軽さ重視の人に
- クセが少なくてどこでも買える
- オレイン酸による保湿・抗炎症効果が期待できる
- ただし、他のオイルと比べると口臭ケアや抗菌性の点でややマイルド
「まずは手軽に試してみたい」「継続できるか不安」という方にはぴったりです。
オイルは“続けられるもの”を選ぶのが正解!
どんなに効果があっても、味や香りが苦手だと続きません。
まずは「自分が毎朝、抵抗なく使えるかどうか」を基準に選ぶのがおすすめです。

慣れてきたら、季節や体調に合わせてオイルを変えるのも楽しいですね。
まとめ:迷ったらまずはココナッツオイルから
私自身もいろいろ試しましたが、「甘めの香りが心地よく、朝の習慣にしやすい」という理由で、結局ココナッツオイルに落ち着きました。
初めての方はぜひ一度、ナチュラルで無添加のものを選んでみてくださいね。
👇 私が実際に使っている、おすすめの無添加ココナッツオイルはこちら
- California Gold Nutrition コールドプレス オーガニック バージン ココナッツオイル 473ml(iHerb)
- ブラウンシュガーファースト 有機エキストラバージンココナッツオイル
- ココウェル 香りのない 有機ココナッツオイル(460g)

「どれを選べばいいか迷う…」という方は、まずは使いやすさと香りのバランスが良いココナッツオイルから始めるのがおすすめです。
【寝る前でもOK?】朝と夜、どちらがいい?
朝が基本
- 口内細菌を絡め取れるため、朝が最も効果的
夜でもメリットあり
- 翌朝の口のネバつきが軽減
- ただし疲れていると継続しにくく、三日坊主になる人が多い
【まとめ】オイルプリングで得られた変化と続けるコツ

オイルプリングは、手軽に始められるナチュラルケアとして非常におすすめです。
続けて感じたこと
- 朝の口臭・ネバつきが減少
- 歯茎の調子が良くなった
- 表情が引き締まり、肌の調子も改善
- 体調も整いやすくなった(あくまで私の場合)
気をつけたいこと
- 最初は無理をせず、5分からスタート
- オイルの処理をしっかりする
- 好転反応が出たら休みながら続ける
今ではすっかり朝の習慣になり、「やっていてよかった」と思える時間になっています。
よくある質問(FAQ)
Q. オイルプリングで口臭は改善しますか?
→ はい、実感している方が多く、私も1週間で変化がありました。ただし歯磨きの代わりにはなりません。
Q. オイルプリングの後はどうすればいい?
→ オイルを吐き出し、水で口をすすいでから歯磨きをしましょう。
Q. 毎日やるべきですか?
→ 理想は毎日ですが、最初は週2〜3回でもOK。無理なく習慣にしましょう。
Q. 何分やればいいですか?
→ 目安は10〜15分。最初は5分程度から始めてOKです。
Q. オイルプリングについてもっと詳しく知りたいのですが?
→興味が出てきた方には、こちらの本がおすすめです。
『ココナッツ・オイルプリング Healthy Eating』(ブルース・ファイフ著)
私も読みましたが、効果のしくみや実践方法がわかりやすく書かれていて、信頼感がアップしました。
医学的な視点もあり、「続けてみよう」と思える内容でした。