最近、なんとなく気分が揺れやすかったり、体がだるい日が続いたりしませんか?
私も同じように感じて、「もしかしてホルモンバランスかな」と思ったのがきっかけで、ザクロを飲み始めました。
正直、すぐに大きな変化を感じたわけではありません。
でも、忙しい1日の中でコップ一杯をゆっくり飲む時間が、
自分と向き合い、自分を労わるための小さな習慣になっていきました。
今回は、私が実際に続けて感じたことや、
ザクロが“女性ホルモンをやさしく支える”といわれる理由を、わかりやすくお伝えします。
👉 【ザクロジュースを毎日飲むとどんな効果があるの】自然派が感じたリアルな体験談
この記事でわかること
- ザクロと女性ホルモンの関係
- 科学的にいわれている効果の根拠
- 実際に飲んで感じたリアルな体験
- 続けやすい飲み方と注意点
ザクロと女性ホルモンの関係とは?
「ザクロは女性ホルモンに良い」と聞いたことはありませんか?
ザクロには“エストロン”と呼ばれる植物性エストロゲン様成分が含まれ、
女性ホルモン「エストロゲン」と似た働きをするといわれています。
ただし、これはホルモンそのものを増やすという意味ではなく、
あくまでホルモンバランスをサポートする可能性があるという段階です。
私自身も更年期前後の不調をきっかけにザクロジュースを試しましたが、
“劇的な変化”というよりは、「なんとなく整う感じ」がありました。
それでも、毎日自然の味を楽しむ時間ができたこと自体が心の安定につながっています。
気持ちのゆらぎをやさしく整えたい方には、こちらも参考にどうぞ。
👉 【ザクロの効果 自律神経】ストレス・眠りを整える自然のサポート
研究から見るザクロの女性ホルモン作用
ザクロの効果は古くから注目されており、
一部の研究では更年期症状の緩和や抗酸化作用への期待が報告されています。
- 近畿大学の研究では、
ザクロ果汁に含まれるポリフェノール(エラグ酸)が体内で抗酸化作用を示す可能性を確認。 - 農研機構のデータベースでも、
ザクロにポリフェノールやエラグ酸が多く含まれることが示されています。 - 一方で、女性ホルモンの分泌を直接増やす効果は科学的には確認されていません。
つまり、ザクロは“ホルモン様作用のある健康果実”として注目されていますが、
医学的に「ホルモンを整える」と断言することはできません。

それでも、体の内側をやさしく支える食品として続ける価値はあると思っています。
実際に飲んで感じた“穏やかな変化”
私は1か月ほどザクロジュースを毎日続けました。
正直、ホルモンバランスが劇的に変わるような実感はありません。
でも、「肌の乾燥が軽くなった」「気分の波が少し落ち着いた」など、
小さな変化を感じるようになりました。
それよりも印象的だったのは、
“毎日コップ1杯を味わう時間が、自分をいたわる習慣になった”ということ。
甘酸っぱい味と香りに癒やされ、
「今日も自分を大切にできた」と感じるようになりました。
ザクロを続けるときのポイント
- 1日1杯(150ml)を目安に
果糖を含むので飲みすぎは控えめに。 - 朝でも夜でもOK
リラックスしたい時や、気分を切り替えたいタイミングに。 - 無添加タイプを選ぶ
果汁100%、香料や甘味料の入っていないものを。 - 酸味が苦手なら豆乳割り・炭酸割りで
味の変化を楽しむのもおすすめです。
続けるコツは“頑張らないこと”。
ザクロジュースはサプリではなく、嗜好品として楽しむ自然派ドリンクです。

せっかくなら飲む時間や量を意識して効果的に!と言う方は以下記事もチェックしてみてくださいね。
👉 【ザクロジュース 効果的な飲み方】体にやさしく続けるポイント

飲みたい時に飲む、それくらいで十分。
ザクロジュースは“効かせるもの”じゃなくて、“楽しむもの”。
どうせ飲むなら、甘すぎるジュースより自然の甘酸っぱさを選びたいですよね。
更年期やPMSに限らず、年齢を重ねると肌や心のバランスも変わってきますよね。
私もそんな変化を感じ始めた頃から、肌にも“自然の力で整えるケア”を少しずつ取り入れるようになりました。
👉 40代から始めるオイル美容|乾燥・毛穴に悩む肌に効果的な使い方とは?
ザクロ以外で女性ホルモンを整えるヒント
ホルモンバランスを整えるには、
食事や睡眠、ストレスケアなど生活全体のバランスが大切です。
- 大豆製品(イソフラボン)
- 良質なオイル(オメガ3)
- ぬるめのお風呂と十分な睡眠
ザクロはその中のひとつとして、
「心地よい習慣」として取り入れるのがいちばん続きます。
たとえばスパイスの中では「ヒハツ」が注目されています。
自律神経の乱れを整えるサポートが期待できるスパイスです。
👉 【ヒハツと自律神経】乱れを整える5つの効果とは?
👉 関連記事:ザクロジュースを毎日飲むとどんな効果があるの
👉 関連記事:ザクロ酢の効果|美容・ダイエットにうれしい3つのポイント
まとめ|効果を求めすぎず、“心の整い”を楽しもう
ザクロはホルモンを直接変えるものではありませんが、
気持ちを整え、穏やかに日々を支える自然のチカラがあります。
私にとってザクロは「体のために飲むもの」ではなく、
「自分をやさしく扱う時間をつくる嗜好品」です。
効果を求めすぎず、味わいながら続ける——
それが、無理なく整う“ナチュラルなケア”の形だと思います。
ザクロと同じように“女性のリズムを支えるオイル”として人気なのが月見草油。
更年期やPMSのサポートを感じている方も多いようです。私もスキンケアにはザクロと月見草油で対策してます。
👉 【iHerbレビュー】月見草油の効果は?Pura D’or オーガニックオイルで更年期と肌の変化を実感
よくある質問(FAQ)
ザクロは本当に女性ホルモンに効果がありますか?
科学的に“直接ホルモンを増やす”効果は確認されていません。
ただし、ザクロに含まれるポリフェノールやエラグ酸が
体の酸化ストレスを抑え、ホルモンバランスを穏やかにサポートする可能性が報告されています。
更年期の不調にザクロジュースは効きますか?
「治す」ほどの効果は期待できませんが、
抗酸化作用やリラックス効果から、気分や肌の調子をサポートする食品としておすすめです。
どのくらい続ければいいですか?
1〜3か月ほど、1日1杯を目安に続けてみてください。
無理せず、自分のペースで“心地よい習慣”として続けることが大切です。