
はじめに|マジックソープをシャンプーにするとどうなる?
マジックソープはオーガニックで肌に優しいと評判ですが、シャンプーとして使うと髪がきしむ という声をよく聞きます。
実際に使った人の口コミでは、
✅「スッキリ洗えて気持ちいい!」
✅「頭皮のベタつきがしっかり落ちる」
といった好意的な意見がある一方で、
❌「髪がキシキシして指通りが悪い…」
❌「泡立ちが少なくて使いにくい」
では、なぜ マジックソープで髪がきしむ のか?
きしみを防ぐ方法はあるのか?
実際に試してみた結果とあわせて、詳しく解説します!
関連記事 : 無添加シャンプーを使い続けたらどうなる?気になるデメリットは?
マジックソープはシャンプーとして使える?
▶ 実際に使ってみた!
私は普段 ボディソープ としてマジックソープを使っていますが、シャンプーに使うのは初めて。
「これ1本で全身洗えたら、お風呂場もスッキリするし楽そう!」と思い、試しに少量をシャンプーとして使ってみました。
結果は…
✅ 頭皮はスッキリ! 油分がしっかり落ちて爽快感あり
❌ でも、髪がキシキシする… 指通りが悪く、濡れていると絡まる!
洗い上がりは、まさに 石鹸シャンプー。
私は普段、ノンシリコンの無添加シャンプーを使っている のですが、比べるとしっとり感はなく、乾かすとパサつく、絡まる😂 ように感じました。
ただ、夫(短髪) にも試してもらったところ…
👨「おっ、めっちゃスッキリする!」
👨「1本で全身洗えるし、普通にアリかも!」
短髪の人や「サッパリ洗えればOK!」という人には向いている かもしれません。
マジックソープで髪がきしむ理由

① アルカリ性でキューティクルが開く
マジックソープは 石鹸系のシャンプー なので、pHがアルカリ性。
アルカリ性の洗浄成分は髪のキューティクルを開かせるため、指通りが悪くなりやすいです。
② シリコンが入っていない
一般的なシャンプーには シリコン が含まれており、髪をコーティングしてツルツルに仕上げます。
しかし、マジックソープは 無添加・ノンシリコン なので、洗った後に髪が引っかかることがあります。
③ 洗浄力が強く油分を落としすぎる
マジックソープは 皮脂や汚れをしっかり落とす力が強い ため、必要な油分まで落としてしまい、髪がゴワつく原因になります。
関連記事 👉 【石鹸シャンプー続けた結果】1ヶ月の変化&無添加派のリアルな考察
マジックソープできしみを防ぐ方法
「マジックソープでシャンプーしたいけど、きしむのは嫌…」
そんなときは ちょっとした工夫 で改善できます!
✅ 髪をしっかり濡らす(泡立ちをよくする)
✅ マジックソープを2~3倍に薄める(泡ポンプが便利)
✅ 頭皮を中心に洗い、髪には泡をなじませるだけにする
✅ しっかりすすぐ(残るとゴワつく原因に)
✅ クエン酸リンスで中和する(これが一番大事!)
クエン酸リンスの作り方|きしみを防ぐ必須ケア
🎯 簡単に作れるクエン酸リンスのレシピ
🌿 材料
- クエン酸:小さじ1
- 水(または精製水):500ml
- グリセリン(保湿用・なくてもOK):小さじ1
- お好みのエッセンシャルオイル(香り付け用)
🌿 使い方
- 洗面器にお湯をため、クエン酸リンスを 大さじ2 入れる。
- 髪全体を浸してなじませる。
- 軽くすすげばOK!
これだけで、髪の キシキシ感がかなり軽減 されます!
よくある質問Q&A|マジックソープのシャンプー活用法
Q1. マジックソープはどの香りがシャンプー向き?
👉 ティーツリーやペパーミントがおすすめ!
Q2. くせ毛・パーマヘアでも使える?
👉 乾燥しやすいので、基本的にはおすすめしません。
Q3. カラーリングした髪に使っても大丈夫?
👉 色落ちしやすいので注意!
Q4. リンスなしでも大丈夫な人はいる?
👉 短髪・皮脂が多めの人なら問題なし!
Q5. どうしてもきしみが気になるときの対処法は?
👉 クエン酸リンス+オイルケアを試してみて!
まとめ|マジックソープはこんな人におすすめ!

✅ オーガニック・無添加にこだわりたい人
✅ シンプルな暮らしをしたい人(1本で全身OK!)
✅ 環境に優しい製品を使いたい人
❌ 髪のまとまりを重視する人
❌ カラーリングしている人(色落ちしやすい)
❌ きしみやゴワつきが気になる人
\ 公式サイト(ドクターブロナー)でも多用途の使い方が紹介されています!/
「マジックソープでシャンプーしたい!」という人は、正しい使い方とケア を取り入れてみてくださいね!✨
ヘアケア関連記事
【石鹸シャンプー続けた結果】1ヶ月の変化&無添加派のリアルな考察
【無添加シャンプー vs. 石鹸シャンプー】違い&あなたに合うのはどっち?
【2025年版】無添加シャンプーおすすめ7選|善玉菌を守り、敏感肌でも安心