この記事でわかること
- 離乳食に野菜スープが「ダメ」とされる理由
- 栄養の取り方・取り入れ方の注意点
- 野菜の栄養を上手に摂れる無添加の工夫
- 初心者でもできる安全な野菜スープの活用法
離乳食に野菜スープがダメな理由とは?
①栄養が「ほぼ水」になってしまう
「野菜スープって体によさそう」と思って、私も初めての離乳食で取り入れてみたんですが・・あとで知ってびっくり。スープだけだと、赤ちゃんに必要な栄養がほとんど摂れていなかったんですね。
- 野菜の栄養素は水に溶け出すものが多い
- 野菜そのものを食べなければ、栄養は不十分
- 成長に必要な“栄養の濃さ”が足りない
つまり、だし汁のようなスープを単体であげると、見た目は「健康そう」でも実は中身はスカスカ。これは注意したいポイントです。
②塩分・だしの過剰摂取になることも
スープに風味を出そうとして、ついつい大人用のだしやスープの素を使いたくなりますよね。

でもそれ、ちょっと待って!
- 市販のだしには添加物や塩分が含まれていることが多い
- 赤ちゃんの腎臓にはまだ負担が大きい
- たとえ無添加のだしでも、濃すぎるとNG
味付けは必要なく、素材そのものの甘みやうま味で十分。
「なんか味が薄いかな?」と不安になるかもしれませんが、赤ちゃんにとってはちょうどいい濃さです。
③食物アレルギーの原因になりやすい
「いろんな野菜を一緒に煮込めば、手間も省けて栄養も取れる」と思いがち。でも実はそれ、アレルギーリスクが高まるんです。
- 初めての野菜は必ず1種類ずつが基本
- 平日の午前中に試すと、何かあっても病院にすぐ行ける
- 複数野菜を混ぜると、アレルギーの原因が特定できない
私自身、娘の初野菜ににんじんを使った時は、ほんの少量からスタートしました。おかげで安心してステップアップできましたよ。
④加熱しすぎて栄養が飛ぶ
「じっくり煮込めば栄養たっぷり」と思っていませんか?でも実は、熱に弱い栄養素って意外と多いんです。
- ビタミンCや葉酸は長時間の加熱で減少
- グツグツ煮るより、短時間で蒸す・茹でる方が効果的
- 加熱しすぎは、せっかくの栄養を逃してしまう
私は電子レンジで少量ずつ加熱するようにしてから、下ごしらえも時短になって一石二鳥でした♪
⑤赤ちゃんの味覚形成に影響する
赤ちゃんの味覚って、とても繊細。
最初に濃い味を覚えると、素材の味に興味を持ちにくくなることも。
- 複雑な味に慣れてしまうと“物足りなさ”を感じやすい
- 野菜そのものの甘みや苦みを覚えることが大切
- 味覚の土台をつくる時期は、シンプルがいちばん!
「素材の味しかないなんてかわいそう」と思うかもしれません。でも、赤ちゃんにとっては“素材の味=ごちそう”なんですよ。
離乳食の野菜スープはいつからOK?
離乳中期(生後7〜8ヶ月)以降が目安
離乳食自体をいつ始めればいいのか迷っている方は、【離乳食が早すぎる日本】7つのリスクと海外比較 もぜひ参考にしてくださいね。
私の育児日記でも「この頃からスープOK」とメモしていました。大切なのは、野菜にある程度慣れてから始めること。
- 初期(5〜6ヶ月)は野菜ペースト中心
- スープを使うなら味付けなし+具なしから
- 無理に飲ませず、赤ちゃんのペースに合わせて
無添加で安心な野菜スープの作り方
素材の味を活かしたレシピ例
うちでは、こんなレシピが大活躍しました。
- にんじん+かぼちゃを小さく切ってやわらかく煮る
- ミキサーやすり鉢でなめらかにして、水で調整
- 冷凍ストックしておくと便利!
赤ちゃんがパクッと口を開けた時は、思わず笑ってしまいました♪
野菜スープに頼りすぎない工夫
素材を「食べる」工夫を大切に
スープだけに頼るのではなく、野菜そのものを「噛んで食べる」経験も忘れずに。
- すりつぶし野菜で“食感”を覚える
- 手づかみ食べへの移行もしやすくなる
- 食べることが「楽しい」と思えるように
離乳食の野菜選びも「無添加」で安心を
農薬・添加物の少ない野菜を選ぼう
「赤ちゃんの体に入るものは、できるだけ安心なものを選びたい」——これ、ママたちの共通の願いですよね。
- 有機野菜や国産野菜は安心感がある
- ベビーフードも「無添加表示」をチェック
- 冷凍野菜は下ごしらえが簡単で時短にも◎
「ちょっと高いけど、これは赤ちゃんのため」と思えば納得して買えますよ。
よくある質問
Q:赤ちゃんに野菜スープはいつから?
A:生後7〜8ヶ月頃(離乳中期)から。最初は野菜ペーストが基本で、スープは補助的に取り入れてみましょう。
Q:避けた方がいい食材は?
A:ハチミツ、生卵、生魚、濃い味の加工品(ハムなど)は1歳までは避けましょう。
Q:スープに向いてる野菜は?
A:にんじん、かぼちゃ、玉ねぎ、じゃがいもなど甘みのある野菜がおすすめです。
Q:粉末タイプのスープはどう?
A:使うなら無添加タイプを。表示をよく確認してくださいね。
Q:作り置きできる?
A:製氷皿で冷凍すればOK。1週間以内に使い切るのが安心です。
結論:野菜スープは便利。でも取り入れ方に注意!
「野菜スープは楽だし健康に良さそう」——そう思っていた私も、調べてみてから考え方が変わりました。
離乳初期は赤ちゃんの体も味覚も“スタート地点”。だからこそ、やさしくてシンプルな形で野菜を取り入れることが大切です。
無添加・薄味・素材重視。この3つを意識すれば、安心して進められますよ。