セブンの食パン、無添加派はどう見る?
コンビニパンは便利だけど、「添加物が多そうで心配」という方も多いのではないでしょうか。 実際、市販の食パンにはイーストフードや乳化剤、保存料などが使われていることがよくあります。
でも、セブンイレブンには意外と“無添加寄り”のパンもあるんです。 今回は、無添加派の筆者が実際に原材料をチェックし、「これはおすすめできる!」と感じたセブンの食パンを3つご紹介します。
また、「市販で買える無添加パンの選び方や種類がもっと知りたい」という方には、こちらの記事もおすすめです。
▶︎ 毎日食べるからこそ安心を|市販で買える無添加食パンおすすめ7選【2025年最新】
さらに、「無添加にこだわりすぎて疲れてしまう…」という方へ、こんな視点も
▶︎ 【添加物にうるさい人】無添加主義が逆効果?快適な食生活のコツ
原材料で選んだ!セブンの無添加派おすすめ食パン3選
1. うるもち食パン(6枚入)
材料 | 内容 |
---|---|
小麦粉(国内製造) | 国内製造のものを使用 |
砂糖 | 甘みをつけるシンプルな素材 |
食用米油 | 食用米油(軽くてクセがない) |
発酵種、パン酵母 | 発酵種、パン酵母(ふんわり感を出す) |
食塩 | 味のバランスを整えるための自然な塩分 |
米粉 | しっとり感を出す |
アレルゲン表示 | 乳成分・小麦・大豆が含まれます |
発酵種と米油を使用し、やわらかさと自然な甘みを両立した食パン。
原材料はシンプルで、乳化剤・イーストフードなどの添加物は一切使われていません。
小さなお子さんや家族にも安心して出せる、無添加派にぴったりな商品です。
2. 金の食パン
材料 | 内容 |
---|---|
小麦粉 | 北海道産小麦の小麦粉を使用 |
砂糖 | 自然な甘みを加える素材 |
湯種 | 小麦粉・砂糖・食塩で練ったしっとり感の素 |
バター | 風味とコクをプラスする乳製品 |
発酵素材 | 発酵風味液、パン酵母(香りとふくらみ) |
米由来素材 | 米こうじ加工品(米・米こうじ) |
脱脂粉乳 | 乳のコクと栄養を補う素材 |
塩 | 味を引き締める自然な塩分 |
アレルゲン表示 | 小麦・乳成分・大豆を含む |
高級食パンのようなもちもち&しっとり感が味わえる「金の食パン」。
バターや生クリームなどのリッチな素材が使われていて、イーストフードや乳化剤は不使用。
乳製品が含まれているため、アレルギーの方は注意が必要ですが、素材のこだわりを感じる1品です。
3. セブンブレッド(3枚入)
材料 | 内容 |
---|---|
小麦粉 | 国内製造のものを使用 |
砂糖 | 控えめな甘みで食べやすい |
油 | 大豆油・オリーブ油(軽やかな仕上がりに) |
酵母類 | 発酵種、パン酵母(自然なふくらみと香り) |
塩 | 味を引き締めるための自然な塩分 |
バター | やさしいコクと風味をプラス |
アレルゲン表示 | 乳成分・小麦・大豆が含まれます |
派手さはないけれど、日常使いにはぴったりの「セブンブレッド」。
シンプルな原材料で、添加物らしいものは見当たりません。
大豆油とオリーブ油の組み合わせが特徴で、さっぱりとした味わい。
普段のトーストやサンドイッチにぴったりです。
比較まとめ|セブンで買える無添加寄りの食パンは?
商品名 | 添加物 | 特徴 | 無添加派評価 |
---|---|---|---|
うるもち食パン | 不使用 | 米粉・米油使用、やさしい甘み | ◎ 子どもにも安心 |
金の食パン | 不使用 | リッチ系、バター&生クリーム入り | ◯ 高品質派におすすめ |
セブンブレッド | 不使用 | 大豆油&オリーブ油、普段使い向け | ◎ 毎日のパンに |
関連記事
「もっと種類を知りたい」「スーパーで買える無添加パンはある?」という方は、こちらも参考にどうぞ
まとめ|コンビニでも、安心できる選択を
「コンビニ=添加物が多い」というイメージをくつがえすような、セブンの“無添加寄り”食パンたち。
完全に無添加とは言えなくても、原材料を見れば安心して選べる商品があることがわかります。
忙しい日でも、少しでも安心できるパンを選びたい。
そんな思いで、ぜひ今回のおすすめ3選を参考にしてみてくださいね。
※原材料は2025年4月時点の情報です。購入時は必ずパッケージをご確認ください。