
「えっ、無添加シャンプーに変えたら抜け毛が増えた…?」
そんな不安を感じたこと、ありませんか?
「体に優しい」「安全」と聞いて選んだはずの無添加シャンプー。
でも実際に使い始めたら、髪が抜けるような気がして不安になる人も多いんです。
でも大丈夫。
それは多くの場合、一時的な“好転反応”です。
正しく使えば、頭皮環境はむしろ健康な状態に整っていきます。
この記事では、
- なぜ抜け毛が増えるのか
- どうすれば防げるのか
を、信頼できる情報と体験をもとにわかりやすくまとめました。
👉 あなたの頭皮に合う無添加シャンプーはこちら
https://bambi-slow-living.com/7-recommended-additive-free-shampoos/
無添加シャンプーで抜け毛が増える3つの理由
1. 頭皮の「好転反応」
無添加シャンプーを使い始めた直後に抜け毛が増えるのは、
頭皮が本来の状態を取り戻そうとする一時的な好転反応であることが多いです。
従来のシャンプーには、
- 硫酸系界面活性剤(ラウレス硫酸Naなど)
- シリコン
などの成分が含まれており、これらが頭皮バリアを弱めていました。
無添加シャンプーに変えると、頭皮が「自分の力」で皮脂バランスを整え始め、
その過程で一時的にかゆみ・フケ・抜け毛が起こることがあります。
2. 洗浄力の変化で乾燥が起きている
無添加シャンプーは洗浄力がマイルド。
でも以前まで強い洗浄剤で皮脂を取りすぎていた人にとっては、
一時的に乾燥しやすくなることがあります。
乾燥した頭皮は、バリア機能が低下し抜け毛を招きやすい状態に。
3. 自分の頭皮タイプに合っていない
「無添加」といっても配合成分はさまざま。
合わないタイプを選んでしまうと、かえって髪や頭皮に負担がかかります。
頭皮タイプ別に見ると…
- 乾燥肌:アルガンオイル・ヒアルロン酸配合タイプ
- 脂性肌:ティーツリーオイル・セージエキス配合タイプ
- 敏感肌:アミノ酸系界面活性剤タイプ
👉 頭皮タイプ別おすすめはこちら
https://bambi-slow-living.com/7-recommended-additive-free-shampoos/
「無添加シャンプーははげる」は本当?科学的に検証
ネットでは「無添加シャンプーははげる」という声もありますが、
結論から言うと──根拠はありません。
一時的な抜け毛を“はげた”と感じるケースが多いだけで、
長期的には頭皮環境が整い、髪の成長サイクルが安定していきます。
刺激成分(硫酸系・香料・シリコンなど)を避けることは、
慢性的な頭皮炎症や毛穴詰まりの予防にもつながります。
参考:日本皮膚科学会「抜け毛Q&A」
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa21/index.html
【比較】石鹸系とアミノ酸系、どっちがいい?
「牛乳石鹸」「カウブランド」「シャボン玉石鹸」など、石鹸シャンプーも人気ですよね。
でも、「無添加シャンプー」とどう違うのか、少しややこしく感じる方も多いはず。
実はこの2つは、洗浄成分の性質と頭皮への作用が大きく異なります。
| タイプ | 特徴 | 向いている人 |
|---|---|---|
| 石鹸系シャンプー | アルカリ性で皮脂をしっかり落とす。さっぱりした洗い上がり。 | 脂性肌・男性・整髪料をよく使う人 |
| アミノ酸系シャンプー | 弱酸性で保湿力が高く、刺激が少ない。 | 乾燥肌・敏感肌・女性や子どもにおすすめ |
どちらも「無添加処方」の商品がありますが、
石鹸系は洗浄力が強めで髪がきしみやすい傾向があり、
アミノ酸系は優しい洗い上がりでしっとり感が続きやすいです。
つまり・・

頭皮タイプとライフスタイルに合わせて選ぶことが大切なんです。
無添加と石鹸シャンプーの違いをもっと詳しく知りたい方は、
👉 【無添加シャンプー vs. 石鹸シャンプー】違い&あなたに合うのはどっち?
でも詳しく比較しています。
無添加シャンプーを続けたらどうなる?
石鹸系から無添加アミノ酸系に変えた直後は、
「髪がまとまりにくい」「抜け毛が増えた気がする」などの変化を感じることがありますが、
これは頭皮が本来のバランスを取り戻す好転反応の可能性も。
続けて使ううちに、
頭皮の乾燥やべたつきが落ち着き、髪にハリとツヤが戻るケースも多いです。
💡 無添加シャンプーを使い続けたときの変化やデメリットについては、
こちらの記事で詳しく紹介しています。
抜け毛を防ぐ正しい洗い方とケア習慣
無添加シャンプーは、使い方で効果が変わります。
- 予洗いをしっかり(お湯で1分以上)
- 指の腹で優しくマッサージ洗い(爪を立てない)
- ドライヤーで根元からしっかり乾かす
さらに週1回の炭酸クレンジングやスカルプマッサージを取り入れると◎。
将来的に抜け毛を減らすには「継続」がカギ
無添加シャンプーは即効性よりも、長期的な頭皮改善を目的としています。
2〜3週間ほどで好転反応が落ち着き、
継続することで頭皮の油分・水分バランスが整っていきます。
髪のハリ・コシを取り戻す人も多く、
「抜け毛が落ち着いた」「まとまりやすくなった」という声も。
まとめ:焦らず、自分の頭皮を信じよう
無添加シャンプーで抜け毛が増えるのは、
好転反応・乾燥・タイプミスマッチなどが原因です。
しかし、正しい選び方と使い方を意識すれば、
頭皮は健康を取り戻し、将来的に抜け毛が減っていきます。
👉 無添加シャンプーおすすめランキングを見る
https://bambi-slow-living.com/7-recommended-additive-free-shampoos/
関連記事
・【2025年版】無添加シャンプーおすすめ9選|敏感肌・産後ママ・子どもにやさしい
https://bambi-slow-living.com/7-recommended-additive-free-shampoos/
・無添加シャンプーを使い続けたらどうなる?気になるデメリットは?
https://bambi-slow-living.com/additive-free-shampoo/
・産後ヘアケアにおすすめ!無添加ギフト7選|抜け毛・乾燥に寄り添う贈り物
https://bambi-slow-living.com/postpartum-haircare-gift/
・【保存版】子どもの頭皮のニオイ対策|自然派が選ぶ無添加シャンプー&習慣
https://bambi-slow-living.com/child-scalp-smell-care/
よくある質問(FAQ)
Q1. 無添加シャンプーを使い始めて抜け毛が増えるのは好転反応ですか?
A1. はい。一時的な頭皮環境の変化によるもので、2〜3週間で落ち着くことが多いです。
Q2. 無添加シャンプーで薄毛になることはありますか?
A2. 成分が合わない場合を除き、長期的には頭皮環境が整い抜け毛が減る傾向があります。
Q3. 石鹸シャンプーとアミノ酸系、どちらが抜け毛対策に良い?
A3. 乾燥肌・敏感肌にはアミノ酸系、脂性肌には石鹸系がおすすめです。