この記事でわかること
- ノンアルコールビールに含まれる添加物の実態
- 無添加ビールのメリット・デメリット
- 安心して選べる7つの商品
- 選び方のポイント
- 使用感・飲み比べ体験談
- 専門家の視点と科学的根拠
ノンアルコールビールにも添加物が多い理由
実は…
ノンアルコールビールって、「体に良さそう」と思って選んでいませんか?でも実際は、香料や甘味料などの“見えない添加物”がしっかり使われている商品も多いんです。
なぜ?
アルコールを抜くと、ビール特有の風味が弱くなります。その分、香料などで味を補わないと「物足りない」と感じてしまう人も多いのです。
たとえば…
- よくある添加物例:香料、美味料(アミノ酸等)、酸味料、カラメル色素
だからこそ!
健康志向やナチュラルライフを大切にしたい人は、できるだけ「原材料がシンプル」な無添加タイプを選ぶことがポイントです。
無添加ノンアルの選び方ポイント3つ
- 原材料を必ずチェック!
- 「麦芽、ホップ、水」のみならOK。
- カタカナや「○○酸」といった成分が並んでいたら要注意。
- 香料・甘味料・酸味料が入っていないかを確認
- 「香料無添加」「無着色」といった表示がヒントになります。
- クラフト系・オーガニック系ブランドが狙い目
- 小規模醸造所は原材料にこだわる傾向が強く、無添加率も高め。
添加物なし!おすすめノンアルビール7選
商品名 | 原材料例 | 添加物 | 特徴 |
---|---|---|---|
龍馬1865 | 麦芽、ホップ、水 | なし | 完全無添加。麦の香ばしさ◎ |
ヴェリタスブロイ | 麦芽、ホップ、水 | なし | ドイツ純粋令に基づいた製法 |
グリーンズフリー | 麦芽、ホップ、米など | なし | 香料・甘味料不使用。すっきり系 |
クラウスターラー | 麦芽、ホップ、水 | なし | まろやかな麦の風味 |
アサヒドライゼロ | 麦芽、スターチなど | あり | 香料・酸味料含む。味はしっかり |
ブラウマイスター(国産クラフト) | 麦芽、ホップ、水 | なし | クラフト感のある味わい |
有機ノンアルビール(輸入品) | 有機麦芽、ホップ、水 | なし | EU有機認証。自然派におすすめ |
【体験談】実際に飲み比べてみた感想
「平日は仕事が終わったら“なんちゃって晩酌”でリラックス。無添加の『龍馬1865』をグラスに注いでみたら、色も香りも本物のビールみたいでびっくり。しかも後味スッキリ!逆にアサヒドライゼロは最初の一口はおいしいけど、香料の余韻が口に残って“あ、やっぱり人工的かも…”と感じました。やっぱり自然派にこだわりたいなと実感。」
30代・女性・無添加生活歴2年

無添加ノンアルに限らず、無添加食品全般に関心がある方は、以下の記事も参考に。
▶ 【2025年版】市販で買える無添加ホエイプロテインおすすめ7選
無添加ノンアルのメリット・デメリット
- 添加物を気にせず楽しめる
- アルコールゼロだから、妊娠中や体調管理中にも◎
- 後味がすっきりしていて食事にも合わせやすい
- 味に物足りなさを感じる人もいる
- 一部は価格がやや高め
- 店頭では見つかりにくく、通販中心のものもある
健康意識の高い方には、腸内環境や日々の食習慣も見直すのがおすすめ。
専門家の見解と科学的根拠
厚生労働省が示す食品添加物の安全性評価によれば… カラメル色素の一部(特にⅢ・Ⅳ型)については、過剰摂取時の毒性試験において懸念が示された成分もあります。現在の日本国内で使用される量では問題ないとされているものの、毎日飲む習慣がある方は、気になる添加物を避けるという意味で「無添加」製品を選ぶのが安心です。
※一般的な栄養学の観点として: 「無添加の飲料は、消化器官への負担が少ない傾向があります。特に妊娠中や持病がある方にとっては、“どんな成分が含まれていないか”を確認する視点も大切です。」
よくある質問(FAQ)
Q. 添加物のないノンアルビールは?
→ 原材料が「麦芽・ホップ・水」だけのものを選びましょう。龍馬1865やヴェリタスブロイなどが代表例です。
Q. ノンアルコールビールは体に悪いって本当?
→ 一部の製品には添加物が多く含まれており、それが気になる方には不向きです。無添加タイプを選べば安心です。
Q. グリーンズフリーは無添加ですか?
→ 香料・甘味料を使っておらず、比較的無添加に近い安心設計です。
Q. ノンアル飲料に発がん性物質って含まれるの?
→ 一部のカラメル色素には議論がありますが、完全無添加の製品ならそのリスクはほぼゼロに近いと考えられます。
無添加ライフを長く続けたい方へ、習慣化のヒントはこちら。
▶ 【無添加生活】続かない理由と解決策|無理なく始める7つのヒント
おわりに:あなたに合った1本を
無添加のノンアルビールは、ただの代替品ではなく、むしろ“より良い選択肢”として楽しめる存在です。
原材料表示を見て、自分の価値観に合った1本を見つける時間も楽しいですよ。
ぜひお気に入りを見つけて、心にも体にもやさしい晩酌を。