【無添加】日用品 キッチン用品

【セラミックフライパン安全性】体に悪い?後悔しない選び方とおすすめ3選

この記事でわかること

  • セラミックフライパンの安全性と注意点
  • フッ素加工との違いと毒性の有無
  • 「くっつく」「寿命が短い」などの対処法
  • 実際に安心して使えるおすすめ製品3選
  • よくある疑問(FAQ)と選び方まとめ

セラミックフライパンは人体に影響しますか?

バンビ
バンビ

正しく使えば、セラミックフライパンは比較的安全です。

セラミックフライパンの多くは、天然鉱石(たとえばケイ素)を高温で焼き固めた素材でできていて、一般的にフッ素樹脂(PTFE)やPFOAといった化学物質を含まないタイプが主流です。

特に「PFASフリー」や「PFOAフリー」と明記されているものを選ぶことで、より安心できます。

なお、PFASはフライパンだけでなく水にも含まれる可能性があるため、あわせて調理に使う水の見直しもおすすめです。
👉 買ってはいけないミネラルウォーター|PFASリスクと安心な水の選び方


セラミックコーティングに毒性はある?

基本的に毒性はありません。セラミックコーティングは高温に強く、調理中に有害ガスを発生させる心配が少ないのが特徴です。

ただし、

  • 極端な高温調理(350℃以上)
  • 表面のキズや劣化を放置 といった使用状況では、安全性が低下する可能性があります。

いずれにしても、過度な加熱や金属ヘラの使用は避けましょう。


セラミックフライパンのデメリットとは?

実は筆者自身、以前セラミックフライパンを使い始めた頃、「くっつきにくいって聞いてたのに…?」と疑問に思った経験があります。

使い方を誤ると、すぐに焦げついたり、寿命が短く感じたりしてしまうんですよね。

以下のような口コミ・失敗談がよく聞かれます

  • 「最初は快適だったけど、すぐに食材がくっつくようになった」
  • 「寿命が短い…半年でダメになった」
  • 「思ったより焦げつきやすい」

【対処法】くっつきやすさ・寿命の短さを防ぐには?

  • 中火以下でじっくり加熱する
  • 空焚きを避ける
  • 洗う前に冷ます&急冷しない
  • 木製・シリコン製ツールを使う

これらを守るだけで、1年以上快適に使えることもあります。


フッ素加工とどう違う?自然派に人気の理由

下の表は、セラミックとフッ素加工の違いをわかりやすく比較したものです。自然由来の素材にこだわる方にとっては、セラミックが安心感のある選択肢だと分かります。

項目セラミックフッ素加工
主成分天然鉱石由来PTFE(フッ素樹脂)
耐熱性約450℃約260℃
有害ガス出にくい高温で発生する可能性あり
素材の透明性高い製品により差あり

無添加生活を意識する方には、「自然由来」「PFASフリー」であるセラミックが選ばれています。
👉 安全なフライパン5選|有害物質なしで安心調理


おすすめセラミックフライパン3選【安全性重視】

1. グリーンパン ウッドビー(ベルギー製)

  • PFAS・PFOAフリーのサーモロンセラミック
  • 木目調ハンドルがおしゃれで軽量
  • 白い内面がナチュラルキッチンにぴったり 👉 グリーンパンの寿命と選び方

2. 京セラ セラブリッド(日本製)

  • セラミックコーティングの火の通りが早く、時短に◎
  • 金属ヘラOKで扱いやすい
  • IH対応、軽量タイプもあり

3. アイリスオーヤマ ダイヤモンドセラミックパン

  • リーズナブルで初心者におすすめ
  • PFASフリー明記あり
  • 取っ手が取れるモデルもあり、収納性◎

長く安全に使うためのお手入れ法

  • 調理後すぐに水で冷やすのはNG(温度差でヒビが入りやすい)
  • 柔らかいスポンジで洗う(研磨剤NG)
  • 水気はすぐに拭き取って乾燥させる
  • 高温調理や油なし調理を避ける

セラミックは"やさしく使う"ことが長持ちの秘訣です。


無印・アイリスオーヤマの安全性は?

  • 無印良品:2025年4月時点で「セラミックフライパン」の取り扱いは確認できず
  • アイリスオーヤマ:PFASフリー・軽量で扱いやすく、初心者にも好評

価格重視で選びたい方にはアイリスが◎


セラミック鍋は危険?フライパンとの違いは?

セラミック鍋も基本的には安全ですが、フライパンと比べると「長時間の高温加熱」が多くなるため、コーティングの劣化には注意が必要です。

  • フライパンよりも厚みがある分、冷却に時間がかかる
  • 急冷は割れ・剥離の原因に

鍋も「セラミック=絶対安全」ではなく、使い方に気をつけましょう。


よくある質問(FAQ)

Q. セラミックフライパンは体に悪いですか?

→ PFAS・PFOAフリーであれば基本的に安心です。

Q. フッ素より優れている?

→ 高温耐性があり、有害ガスが出にくいのがメリット。

Q. 寿命はどれくらい?

→ 使用状況によりますが、丁寧に扱えば1〜2年程度持ちます。

Q. くっつきやすいのはなぜ?

→加熱ムラや急加熱、金属ヘラが原因のことが多いです。

Q. アイリスオーヤマや無印はおすすめ?

→ 無印は取扱なし。アイリスは初心者向けに◎。


まとめ:セラミックフライパンは「正しく選べば」安全で便利

\セラミックフライパンの特長/

  • 有害物質フリー(PFAS・PFOA不使用)
  • 高温に強く、ガス火・IHもOK
  • 焦げつき対策は「やさしく使う」こと
  • 鉄やステンレスよりも軽くて扱いやすい

迷ったら「PFASフリー」「日本製」「レビュー高評価」の3点をチェックして選びましょう。


セラミックフライパンは、選び方と使い方のコツさえつかめば、日々の調理がぐっと快適になる頼れる相棒です。

  • フッ素加工に不安がある方
  • ナチュラル・無添加な暮らしを目指す方
  • おしゃれなキッチン道具を揃えたい方

そんな方にこそ、セラミックフライパンはおすすめです。

▼合わせて読みたい関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

🌱 バンビ 🌱

無添加ブロガー | 無添加生活10年目

繰り返す便秘と大人ニキビが、無添加生活でスッキリ改善!

子育て中でも、がんばりすぎない「無添加ライフ」を発信中。

「なんとなく不安…」を、「これならできそう」に変えるブログです😊

-【無添加】日用品, キッチン用品
-, ,