※一部にアフィリエイトリンクを含みます

★子どもと無添加生活 思春期とケア用品

【保存版】子どもの頭皮のニオイ対策|自然派が選ぶ無添加シャンプー&習慣

バンビ
バンビ

「ちゃんと洗ってるのに、なんでこんなに頭がベタついてるの…?」


ある朝、子どもの髪を手ぐしで整えていたとき、ふと気づいたのです。

昨日洗ったはずなのに、なんだかすごく油っぽい。しかも、前を通っただけで頭皮のニオイが…。

これって成長の証でもあるけれど、やっぱり気になるのが親心。
本人はまだ気にしていないからこそ、親がそっとできるケアを探して、我が家では無添加の泡シャンプー(シャボン玉石けん)に変えてみました。

すると―― 泡でしっかり洗えるようになり、洗い上がりは軋むけど、ドライヤー後はサラサラに。
翌朝の髪も、「あれ?今日は油っぽくないかも」「ニオイがしない!」と予想以上の効果が。

この記事では、わが家の体験談を交えながら、子どもの頭皮のニオイ対策に役立つ自然派ケア方法をお届けします。

「子どもと無添加、どこから始める?」と迷ったらこちらをどうぞ。🌿 子どもと始める無添加生活ガイド


子どもの頭皮の匂い、なぜ起こる?原因をわかりやすく解説

新陳代謝が活発で、皮脂の分泌が多い

子どもは大人より新陳代謝が盛んで、汗や皮脂の分泌も活発。

特に頭皮は汗腺が密集しているため、皮脂や汗がたまりやすい部位です。そのため、見た目はきれいでも皮脂が落としきれていなかったり、毛穴に残ってしまっていることが多いのです。

洗い方・すすぎ残し・乾かし方にも原因が

「毎日洗っているのに臭う」場合、実は洗い方や乾かし方のクセが原因になっていることもあります。

  • 指先で軽くこするだけで、地肌が洗えていない
  • シャンプーのすすぎ残し
  • ドライヤーを使わず自然乾燥

こうした習慣が積み重なると、頭皮に皮脂や汗が残り、酸化してニオイの原因になります。

成長ホルモンの影響で、体質も少しずつ変化

また、小学生〜思春期の間にかけては、ホルモンバランスの変化により体質が変わり始める時期。わずかに皮脂腺が活性化するだけでも、頭皮のニオイが強くなる子もいます。


香りでごまかさない。自然派ママのための「頭皮の匂い 対策」

合成香料・強すぎる洗浄力はNG

市販の子ども用シャンプーのなかには、合成香料でニオイをごまかしたり、洗浄力が強すぎて必要な皮脂まで取り除いてしまう製品もあります。これが逆に、皮膚バリアを壊したり、皮脂の過剰分泌を引き起こして、ニオイがひどくなる原因になることも。

「無添加」表示でも、成分表示はしっかりチェック

「無添加」と書かれていても、実際には香料や保存料が別名で使われていることもあります。

チェックすべきポイント

  • 合成香料・着色料が入っていないか
  • 界面活性剤の種類(できれば石けんベース or アミノ酸系)
  • 子どもの肌に合わせた低刺激処方かどうか

泡タイプなら子ども自身でも洗いやすい

泡で出てくるタイプのシャンプーは、手のひらでそのまま地肌にのせられるので、子ども自身にも使いやすく、洗い残しも減らせるのがメリットです。


わが家の体験談|毎朝感じた「頭皮の匂い」を泡シャンプーで改善

ある朝、子どもの髪を手ぐしで整えていたとき、

「昨日洗ったのに、なんだかすごく油っぽい…」と感じました。ふと前を通っただけで頭皮のニオイも漂ってくる。

本人はまだ気にしていない様子だけど、他人からすれば「ちょっと臭うかも?」と思われてしまうかもしれない。

そこで、親がこっそりできることとして、無添加の泡シャンプーに変えてみることに。洗剤でも信頼のあるシャボン玉石けんの「シャボン玉石けん 泡タイプ」をチョイス。初の泡タイプだったけど手軽さで洗いやすかったようです。

泡でしっかり洗えるようになり、洗髪後はややキシむ感じがありましたが、ドライヤー後はサラサラに。翌朝も油っぽさが減り、ニオイも気にならなくなりました。

バンビ
バンビ

私も同じくこのシャンプーに切り替えたのですが・・
すごく良い!確かにシャンプー直後は多少のゴワつき感はありますが、タオルドライ後、櫛を通せばスッキリ。
翌日は髪の毛にコシ、ハリがでて元気な髪の毛になりました。😆

今まで使ってこなかったことを後悔するほど。私自身、石鹸シャンプーに勝手なハードルをつけていたようです。


子どもの頭皮の匂いを消す方法|家庭でできる3つの習慣

1. シャンプーは泡タイプ&無添加に切り替える

泡タイプは頭皮全体に均一に洗浄成分を広げられ、すすぎ残しも減らせます。

2. 手のひら全体で「地肌」を洗う

指の腹と手のひら全体で、地肌をマッサージするようにやさしく洗うのがコツ。すすぎ残しを防ぐため、シャワーで丁寧に流しましょう。

3. 自然乾燥はNG。ドライヤーでしっかり乾かす

濡れたままの頭皮は雑菌が繁殖しやすく、ニオイの原因に。タオルドライ後、ドライヤーで根元まで乾かすことを習慣にしましょう。


頭皮の匂いに効く!自然派が選ぶ無添加シャンプー3選

バンビ
バンビ

「じゃあ、どんなシャンプーを選べばいいの?」と迷った方へ。実際にわが家でも使って効果を感じた、自然派の無添加シャンプーを3つご紹介します。

① 無添加で安心!子どもも使いやすい泡シャンプー(シャボン玉石けん)

香料・着色料・防腐剤すべて無添加。泡で出てくるから、子ども自身でも洗いやすく、頭皮にやさしく届きます。

香料・着色料・防腐剤すべて無添加。泡で出てくるから、子ども自身でも洗いやすく、頭皮にやさしく届きます。 毎日のシャンプーを、自然派に切り替えたい方におすすめです。

② 全身に使える!オリーブオイル100%の自然派石けん(アレッポの石けん)

余計な添加物を一切使わない、昔ながらのオリーブ&ローレルオイル石けん。髪・顔・体まで使えるので、家族みんなでの“やさしい全身ケア”に。

※髪の長い方やごわつきが気になる場合は、クエン酸リンスやリンゴ酢リンスを併用すると指通りがなめらかになります。

余計な添加物を一切使わない、昔ながらのオリーブ&ローレルオイル石けん。 髪・顔・体まで使えるので、家族みんなの“やさしい全身ケア”にぴったり。 ※洗髪後は、キシみが気になる場合のみクエン酸リンスなどを併用してください。

③ 敏感肌・赤ちゃんにも◎皮膚科医監修のベビーシャンプー(ママ&キッズ)

弱酸性・無香料・低刺激。皮膚科医監修の処方で、生まれたての赤ちゃんから使えるやさしさ。

弱酸性・無香料・低刺激。皮膚科医監修の処方で、生まれたての赤ちゃんから使えるやさしさ。 頭皮が敏感なお子さんや、肌荒れしやすい方にもぴったりです。

まとめ|頭皮の匂いは成長のサイン。だからこそ、やさしくケアしたい

頭皮のニオイに気づいたとき、「ちゃんと洗ってるのにどうして…?」と悩む方は多いはず。でも、それは決して不潔だからではなく、成長している証です。

子ども本人がまだ気にしていない段階だからこそ、親がそっと環境を整えてあげることが、いちばん自然でやさしい対策。

香りでごまかすのではなく、「本当に必要なケア」にシフトすることで、家族の安心につながります。


関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

🌱 バンビ 🌱

無添加ブロガー | 無添加生活10年目

繰り返す便秘と大人ニキビが、無添加生活でスッキリ改善!

子育て中でも、がんばりすぎない「無添加ライフ」を発信中。

「なんとなく不安…」を、「これならできそう」に変えるブログです😊

-★子どもと無添加生活, 思春期とケア用品
-,