【無添加】子育て 日用品

【2025年最新】赤ちゃんに安心な無添加日焼け止め5選

「赤ちゃんに日焼け止めって必要?」

「何を選べば安心?」


そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

赤ちゃんの肌はとても薄く、紫外線の影響を受けやすいと言われています。


一方で、誤って舐めてしまうリスクや、肌に合わない添加物への不安もありますよね。

私自身も、娘の肌トラブルがきっかけで、成分をひとつずつ見直すようになりました。


そこで出会ったのが「無添加で赤ちゃんにもやさしい日焼け止め」です。

この記事では、2025年最新の無添加日焼け止めの中から、特に安心して使える5選を厳選。


選び方のコツや使い方の注意点も、わかりやすく解説しています。

家族で安心してお出かけを楽しめるよう、ぜひ参考にしてください。


この記事でわかること

  • 赤ちゃんに日焼け止めが必要な理由
  • 安心できる無添加日焼け止めの選び方
  • おすすめの無添加日焼け止め5選(2025年最新版)
  • 日焼け止めの使い方と注意点
  • よくある質問Q&A

【2025年最新】赤ちゃんに安心な無添加日焼け止め5選

赤ちゃんの肌は大人の約半分ほどの薄さといわれており、紫外線ダメージを受けやすいのが特徴です。

そのため、外出が増える生後6ヶ月ごろからは紫外線対策が推奨されています。

私の娘が赤ちゃんだった頃、生後6ヶ月を過ぎた頃からお散歩時間が長くなり、帰宅後に頬がほんのり赤くなることが増えました。

バンビ
バンビ

それがきっかけで、日焼け止めの必要性を感じたんですよね

ただし、新生児(生後0〜3ヶ月)は皮膚がとても敏感なため、長時間の日差しを避ける・帽子や日よけケープを活用するのが基本


日焼け止めの使用は避け、なるべく衣服や日陰での対応を優先しましょう。

  • 0〜3ヶ月頃: 直射日光を避ける。日焼け止めは原則使わない。
  • 3〜6ヶ月頃: 外出時間が短ければ帽子や日陰でカバー。
  • 6ヶ月以降: 日焼け止めの使用も選択肢に。無添加・低刺激タイプを少量から試す。

紫外線は春〜秋にかけて特に強く、曇りの日でも肌に届きます
赤ちゃんとのお出かけには、肌にやさしい日焼け止めを上手に取り入れていくことが大切です。


5つの無添加日焼け止めを徹底比較

バンビ
バンビ

無添加で安心な日焼け止めを選ぶときは、紫外線吸収剤ではなく“紫外線散乱剤”を使っているかがポイントです。

散乱剤は紫外線を肌表面で“反射”させるタイプなので、肌に吸収させずにガードでき、赤ちゃんの敏感肌にもやさしい処方なんですよ。

商品名SPF/PA紫外線防止成分無添加内容特徴
アロベビー UVモイストミルクSPF28 / PA+++散乱剤(酸化亜鉛)紫外線吸収剤・香料・着色料フリー保湿力が高く、伸びも◎
まも肌 ベビーUVエアリークリームSPF25 / PA++散乱剤(酸化亜鉛)紫外線吸収剤・石油系成分フリー石けんで簡単に落とせる
ウルンラップ UVクリームSPF28 / PA+++散乱剤(酸化チタン)合成香料・着色料・パラベン不使用親子で使えるオーガニック処方
アロベビー UVアウトドアミストSPF15 / PA++散乱剤(酸化チタン)紫外線吸収剤・ディート不使用虫除け成分入りスプレータイプ
ママベビー ノンケミカルUVミルクSPF50+ / PA++++散乱剤(酸化亜鉛+酸化チタン)植物由来100%・石けんで落ちるレジャー向きの高SPF低刺激処方

無添加日焼け止め5選の特徴とおすすめポイント

1. アロベビー UVモイストミルク

SPF28 / PA+++
紫外線散乱剤(酸化亜鉛)使用。香料・着色料・紫外線吸収剤フリー。
しっとりしたミルクタイプで、保湿力が高いのが魅力。白浮きせず、伸びも良いため塗りやすさも◎。
生後間もない赤ちゃんから使える処方で、肌トラブルがあった娘にも安心して使えました。

\ 紫外線吸収剤不使用。生後すぐから使える保湿力◎のUVミルク /

Amazonで見る ▶ 楽天で見る

2. まも肌 ベビーUVエアリークリーム

SPF25 / PA++
紫外線吸収剤・石油系界面活性剤不使用。
軽くてふわっとした使用感。石けんで簡単に落とせるので、肌に負担をかけません。
赤ちゃんの敏感な肌にもぴったりで、外出時に大活躍してくれています。

\ 軽やかな塗り心地&無添加処方。敏感肌にもぴったり /

Amazonで見る ▶ 楽天で見る

3. ウルンラップ UVクリーム

SPF28 / PA+++
酸化チタンベースで、合成香料・着色料・パラベン不使用。
オーガニック処方で、親子で兼用できるのがうれしいポイント。
肌が敏感な私自身も、娘と一緒に使っています。

\ 合成香料・パラベン不使用。親子で使えるやさしいUVケア /

Amazonで見る ▶ 楽天で見る

4. アロベビー UVアウトドアミスト

SPF15 / PA++
紫外線散乱剤(酸化チタン)使用。紫外線吸収剤・ディート不使用。
虫除け成分が配合されたスプレータイプで、夏場のアウトドアや公園遊びにも便利。
手軽にシュッと使えるので、動き回る赤ちゃんにも使いやすいです。

\ 紫外線対策&虫よけが1本で。スプレー式で使いやすい!/

Amazonで見る ▶ 楽天で見る

5. ママベビー ノンケミカルUVミルク

SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤を使わないノンケミカル処方。100%植物由来成分で、敏感な赤ちゃんの肌にもやさしく使えるUVミルクです。
石けんで落とせるうえに、オーガニック認証も取得済。
生後すぐから使える安心設計ながら、高SPFなので真夏の外遊びや海・山のレジャーシーンに特におすすめです。
最初は目立たない場所でパッチテストしてから使ってみましょう。

\ 植物由来100%の高SPFミルク。夏のレジャーにはコレ /

Amazonで見る ▶ 楽天で見る


赤ちゃんに日焼け止めを使うときの注意点と使い方ガイド

  • 使用前はパッチテストを行う:耳の後ろなど目立たない部分で、まず少量を塗って肌反応を確認しましょう。
  • 適量をやさしく塗る:強くこすらず、手のひらでやさしく広げるように塗ります。
  • こまめに塗り直す:汗をかいた後やタオルで拭いた後は、塗り直しを忘れずに。
  • 顔や手の甲からスタート:まずは紫外線が当たりやすい部分から塗ってみましょう。
  • 帰宅後はしっかり洗う:石けんを使ってやさしく洗い流し、保湿ケアも忘れずに。

よくある質問(Q&A)

Q1. 新生児に日焼け止めは使えますか?
A1. 新生児(生後3ヶ月未満)には、基本的に日焼け止めの使用は推奨されません。帽子や日よけケープなどで物理的に紫外線を防ぎましょう。

Q2. 無添加と書いてあれば安心ですか?
A2. 「無添加」と書かれていても、具体的に何が無添加かは商品によって異なります。成分表示を確認し、紫外線吸収剤・香料・アルコールなどが使われていないかチェックしましょう。

Q3. 大人と兼用できますか?
A3. 敏感肌向けやオーガニック処方の日焼け止めであれば、家族みんなで使えるものもあります。ただし、大人向けの高SPF製品は赤ちゃんには刺激が強い場合があります。


まとめ|無添加の日焼け止めで、赤ちゃんとのお出かけをもっと安心に

赤ちゃんの紫外線対策は、「やりすぎず・怠らず」のバランスが大切です。


今回ご紹介したような無添加で低刺激な日焼け止めなら、毎日でも安心して使うことができます。

  • 紫外線吸収剤不使用(ノンケミカル)
  • 無香料・無着色・アルコールフリー
  • 石けんで落とせる処方
  • 美肌菌へのやさしさも配慮

こうした条件を満たすアイテムを選びながら、赤ちゃんの肌をやさしく守ってあげましょう。

はじめてのUV対策でも、正しく選んで使えば大丈夫。

家族みんなで、気持ちのいいお出かけを楽しんでくださいね。


参考文献・外部リンク


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

🌱 バンビ 🌱

無添加ブロガー | 無添加生活10年目

繰り返す便秘と大人ニキビが、無添加生活でスッキリ改善!

子育て中でも、がんばりすぎない「無添加ライフ」を発信中。

「なんとなく不安…」を、「これならできそう」に変えるブログです😊

-【無添加】子育て, 日用品
-, ,