この記事でわかること
- 100均でそろう布ナプキンの材料
- 「縫わない」「手縫い」の2種類の作り方
- 実際に作って使ってみた体験談
- 洗い方や長持ちさせるコツ
布ナプキンは肌に優しく、繰り返し使えてエコなアイテム。
でも「市販のものは高い」「作るのが大変そう」と思っていませんか?
実は、100均の材料で超簡単に作れるんです!しかも、縫わずに作る方法もありますよ♪
今回は、実際に100均の材料で作ってみた体験談も交えながら、初心者でも簡単にできる作り方を紹介します!
100均で布ナプキンを作るメリット
「手作りって面倒そう…」と思うかもしれませんが、100均アイテムで作るとこんなメリットがあります。
① コスパ最強!1枚100円以下で作れる
市販の布ナプキンは1枚1,000円以上することも。でも100均の材料なら、1枚100円以下で作れます!
試しに1枚作ってみるのもアリですね。
② 好きなデザインで作れる!
100均には可愛い柄のガーゼ生地がたくさん!自分好みのデザインやサイズで作れるのが手作りの醍醐味です。
③ 肌に優しくムレにくい
布ナプキンは通気性がよく、ムレにくいのが特徴。敏感肌の人や、生理中にかぶれやすい人にもおすすめです!
100均でそろう材料一覧(おすすめアイテム比較)
100均には布ナプキン作りにピッタリなアイテムがたくさんあります!
必要な材料 | ダイソー | セリア | キャンドゥ |
---|---|---|---|
ダブルガーゼ生地 | ◎(柄が豊富) | ◯ | △(少なめ) |
タオル生地(吸収体) | ◎(ハンドタオルで代用) | ◎ | ◎ |
スナップボタン | ◎ | ◎ | ◎ |
裁縫セット(針・糸) | ◎ | ◎ | ◎ |
アイロン接着テープ | ◎ | ◎ | ◯ |
- ダイソーのガーゼ生地は柄が豊富でおすすめ!
- アイロン接着テープを使えば、縫わずに作れる!
【縫わない布ナプキンの作り方】アイロンで簡単!
「裁縫が苦手…」という人でも大丈夫!アイロン接着テープを使えば、針も糸も不要で作れます!
実際にやってみたら、10分で完成しました!
① 型紙を作る
- 20cm×18cmの長方形の型紙を作る
- 両端を少し丸くカット(市販のナプキンを参考にすると◎)
② 布をカットする
- ダブルガーゼ生地 ×2枚(肌触りが良い)
- タオル生地 ×1枚(吸収体)
③ アイロン接着テープで貼る
- ガーゼ生地とタオル生地を重ねる
- アイロン接着テープを間に挟み、アイロンで接着
- スナップボタンをボンドで接着(超簡単!)
これで完成!洗濯しても剥がれにくく、意外と丈夫でした♪
【手縫いで作る布ナプキン】しっかり丈夫な仕上がり
長く使いたい人や、しっかりした作りにしたい人は手縫いがおすすめ!
① 布をカットする(縫わない方法と同じ)
② 布を重ねて縫う
- ガーゼ生地 → タオル生地 → ガーゼ生地の順に重ねる
- 外周をぐるりと縫う(返し口を5cmほど開ける)
- 返し口からひっくり返す
- 端をステッチして仕上げる(丈夫になる!)
30分くらいで完成!ミシンがなくても手縫いで十分作れますよ♪
布ナプキンの洗い方&長持ちさせるコツ
布ナプキンは正しく洗えば長持ちします!
- 冷水で予洗い(血液は温水で洗うと落ちにくくなる)
- 100均のセスキ炭酸ソーダ水に浸け置き(30分〜数時間)
- やさしく手洗いorネットに入れて洗濯機へ
- 天日干しでしっかり乾かす(紫外線で除菌効果UP)
100均のセスキ炭酸ソーダを活用すると、汚れ落ち抜群!
実際に使ってみた!布ナプキンのレビュー&注意点
- ムレにくく、肌がかぶれにくい!
- ふんわり柔らかく、快適なつけ心地
注意点
- 吸収量は少なめなので夜用には不向き
- 洗濯後にゴワつきやすい→柔軟剤はNG!
まとめ|100均で布ナプキンを作ってみよう!
100均の材料を使えば、初心者でも簡単に布ナプキンが作れます!
最初は1枚だけ試しに作って、使い心地をチェックするのがおすすめです♪
手作りすればコスパ最強!
自分好みのデザインで楽しく作れる!
「作るのが面倒そう…」と思っていた私でも簡単にできたので、ぜひ試してみてくださいね。