一人暮らしの忙しい日々。仕事や学校で帰りが遅くなった日でも、体にやさしいごはんが食べられると嬉しいですよね。
そこで今回は、添加物をできるだけ避けたい人向けに、無添加でかんたんに作れる冷凍ストックおかずを7つご紹介します。
自然素材を使って、作り置きして冷凍しておけば、チンするだけで安心&手軽。
初心者でも簡単に作れるものを厳選しています。
1. 鶏むね肉の甘酒みそ焼き
甘酒と味噌だけでしっかり味!やさしい甘さでお弁当にも◎
- 材料:鶏むね肉、甘酒、味噌、生姜
- 作り方:鶏肉を一口大に切り、甘酒+味噌+生姜のたれに30分以上漬けて焼くだけ。

冷めても柔らかく、冷凍向きです。
2. にんじんとツナの塩こうじ炒め
にんじんの甘さとツナのうま味、塩こうじのまろやかさが絶妙!
- 材料:にんじん、無添加ツナ缶、塩こうじ、ごま油
- 作り方:千切りにんじんをごま油で炒め、ツナと塩こうじを加えてさらに炒める。

冷凍しても風味が落ちない!
3. ひじきと大豆の煮もの
鉄分・食物繊維もたっぷり。定番の和総菜も冷凍OK!
- 材料:乾燥ひじき、大豆の水煮、にんじん、醤油、みりん
- 作り方:材料を油で炒めてから調味料を入れて煮る。

冷凍後は自然解凍でもおいしく食べられます。
4. 小松菜と油揚げの煮びたし
野菜が足りないときにあるとうれしい一品。栄養バランス◎
- 材料:小松菜、油揚げ、出汁(無添加)、醤油、みりん
- 作り方:出汁で油揚げと小松菜を煮るだけ。

冷凍→レンジでそのまま食べられます。
5. 豆腐ハンバーグ(野菜入り)
ふんわりやさしい味わい。冷凍してもパサつきにくい!
- 材料:木綿豆腐、鶏ひき肉、玉ねぎ、にんじん、片栗粉、塩
- 作り方:水切りした豆腐と材料を混ぜて成形し焼く。

冷凍する際は1個ずつラップで包んでおくと便利。
6. ごぼうとれんこんのきんぴら
シャキシャキ食感を残したまま冷凍OKな万能副菜。
- 材料:ごぼう、れんこん、醤油、みりん、いりごま
- 作り方:細切りにして炒めるだけ。食物繊維が豊富で腸にも◎

冷凍する際は1個ずつラップで包んでおくと便利。
7. さつまいものレモン煮
ほんのり甘くてデザート感覚。自然な甘さで罪悪感なし!
- 材料:さつまいも、レモン汁、てんさい糖(またははちみつ)
- 作り方:さつまいもを輪切りにし、調味料と一緒にコトコト煮る。

冷凍後もホクホク感を楽しめます。
まとめ:無添加の冷凍おかずで、やさしい食卓を
冷凍ストックがあるだけで、食生活はぐっとラクに、そして安心になります。
コンビニや市販のお惣菜に頼りがちな一人暮らしでも、ちょっとの手間で「体にやさしい食事」が叶うのが手作り冷凍おかずの魅力。
どれも自然素材で作れて、無添加生活にもぴったりなレシピばかり。
ぜひ、今日のストック作りから試してみてくださいね。
あわせて読みたい
朝の習慣に白湯を取り入れるのもおすすめです。 ▶ 【白湯の効果】健康&美容に効く理由と簡単な飲み方!
また、毎日口にする水も安心できるものを選びたいですね。 ▶ 買ってはいけないミネラルウォーター|PFAS汚染と安全なメーカー
さらに無添加生活をランクアップ!スマホや電子レンジなど身の回りの電磁波にも気を配りたい方は、こんなアイテムもチェックしてみてください。 ▶ 無添加生活をもっと安心に!スマホの電磁波対策にもなる?HAPPY TALKのゼロブレスレットを試してみた