【無添加】食生活 腸活

【梅流し 昆布なし】試して実感!簡単レシピと効果のコツ5選


この記事でわかること

  • 昆布なしでも梅流しできるの?
  • 効果の違いはある?
  • 昆布なしの作り方と代用食材
  • 体験者のリアルな感想
  • 失敗しないためのポイント

梅流しって?簡単におさらい

「梅流しって何?」という方のために、ざっくり説明しますね。

これは、梅干し・大根・水(+昆布)を煮たスープを飲んで、腸の中を一気にリセットする自然健康法のこと。
特に便秘がちの人や、食べすぎ・むくみが気になる人に人気があります。

以前私も「なんだかお腹が重い…」と感じたときに初めて試したのが梅流しでした。

これが思っていた以上にスッキリして感動したんです。


昆布って必要?その役割を知っておこう

「昆布なしでやっていいの?」と心配な方も多いですよね。

たしかに、基本のレシピには昆布がよく登場します。

理由はこんな感じ

  • 昆布のうまみでスープの味がまとまる
  • ミネラルや水溶性食物繊維が腸内にやさしい
  • お腹の動きをサポートする働きも

でも、ここがポイント。昆布は“補助的な存在”なんです。

主役はあくまで「大根と梅干し」。だから、昆布がなくても十分成立つんです。


【体験話】昆布なしでも梅流しはできる?実際にやってみた

結論から言うと、昆布なしでもちゃんと効果はありました!

ちょうど家に昆布のストックがなかったこともあり、今回はあえて入れずに梅流しをやってみたんです。

すると…スープを飲み終えてから1時間後くらいに自然な便意がきて、その後何度もトイレに行くほど。

正直、「あれ?昆布いらなかったかも…」と思ったくらいです(笑)

もちろん個人差はありますが、デトックスの実感はしっかりありました。


昆布なしの梅流しレシピ(私のお気に入り)

材料(1回分)

  • 無添加梅干し:2〜3個(塩だけのものがおすすめ)
  • 大根:1/3本(いちょう切り)
  • 水:1.2〜1.5リットル
  • 自然塩:少々(味の調整に)

作り方

  1. 鍋にすべての材料を入れ、中火で加熱
  2. 沸騰したら弱火にし、大根が柔らかくなるまで20〜30分煮る
  3. 煮汁を飲み、大根も一緒に食べる(温かいうちに)

昆布の代用になる食材はある?

「ちょっと味が薄いかも…」という時は、自然素材で補ってみましょう。

  • 干し椎茸:うまみとミネラルが豊富
  • 乾燥わかめ:食物繊維も補えて風味もアップ
  • 無添加白だし:味が簡単に整う
  • 鰹節:動物性OKな方におすすめ

どれも無添加・自然由来のものを選ぶと安心です。


梅流しで失敗しがちなケースとは?

効果が出にくいと感じるときは、こんな原因が考えられます。

  • 空腹でない状態で行った(朝食を抜いたタイミングがベスト)
  • 飲む量が少なすぎる(目安は1リットル以上)
  • 冷めたスープを飲んだ(温かい方が腸の動きが活発に)
  • 水分補給が不足(白湯や常温水もこまめに)

よくある質問(FAQ)

Q. 梅流しは断食なしでもできますか?

A. はい、できます。ただし、空腹状態のほうが腸の動きが活発になるため、効果を感じやすくなります。前日の夜を軽めにして、朝食を抜いて行うのがおすすめです。

Q. 梅流しでどれくらい痩せますか?

A. 個人差はありますが、私の場合は1回で1kg前後減りました。※ただしこれは一時的に腸内の老廃物や水分が排出された結果であり、脂肪が減ったわけではありません。

Q. 大根の代わりになるものはありますか?

A. あります。キャベツ、かぶ、ごぼうなども代用可能です。詳しくは大根なしレシピ10選をご覧ください。


関連記事


まとめ:昆布なしでも梅流しはしっかりスッキリ!

「昆布がないから…」とあきらめるのはもったいない! 実際に試してわかったのは、昆布なしでも腸はちゃんと反応するということ。

スープの味が気になるときは、白だしや干し椎茸で調整しながら、自分に合ったスタイルで梅流しを楽しんでくださいね。


あわせて読みたい

▶︎ 白だしで作る梅流しレシピ|味を整えたい方に
▶︎ 梅流し後の回復食と水分補給|リバウンドを防ぐ
▶︎ 大根がなくてもOK!おすすめ代用品10選白だしで作る梅流しレシピ|味を整えたい方に
▶︎ 梅流し後の回復食と水分補給|リバウンドを防ぐ
▶︎ 大根がなくてもOK!おすすめ代用品10選

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

🌱 バンビ 🌱

無添加ブロガー | 無添加生活10年目

繰り返す便秘と大人ニキビが、無添加生活でスッキリ改善!

子育て中でも、がんばりすぎない「無添加ライフ」を発信中。

「なんとなく不安…」を、「これならできそう」に変えるブログです😊

-【無添加】食生活, 腸活
-, ,