バンビ

無添加ブロガー | 無添加生活10年目

繰り返す便秘と大人ニキビが、無添加生活でスッキリ改善!

子育て中でも、がんばりすぎない「無添加ライフ」を発信中。

「なんとなく不安…」を、「これならできそう」に変えるブログです😊

冷凍ごはんが感動レベル!せいろ活用術

★ゆるっと無添加ライフ

電子レンジなしでもふっくら!【せいろで温める冷凍ごはん&宅配食のすすめ】

2025/8/30    , ,

忙しい日々のなかで、宅配食や冷凍ごはんは頼れる味方。 でも、せっかく添加物をなるべく避けた自然派ごはんを選んでも、「チンするだけ」で終わってしまうと、ちょっと味気なく感じてしまうこともありませんか? ...

罪悪感ゼロの宅配惣菜、もう使った? |

★無添加食生活 ☆食材宅配・冷凍弁当

もう献立に悩まない!自然派ママに優しい無添加宅配ごはん3選|冷凍・冷蔵対応

※本記事で紹介する「無添加宅配惣菜」は、完全無添加ではなく“無添加に配慮した”サービスを含みます。 \ もう献立に悩まない!/ 自然派ママ向けの無添加ごはん、おすすめ3選をまずはチェック👇 サービス名 ...

おやつ=栄養チャージ!夏の子どもにぴったり補食5選

★子どもと無添加生活

【子どもの夏バテ対策】自然派ママの補食アイデア5選|おやつ&ミニごはんで元気チャージ!

2025/7/9    , ,

そんな自然派ママへ。 暑さで食欲が落ちる夏休み、子どもにとって「おやつ」はエネルギーと栄養を補う大切な存在です。市販のお菓子ばかりに頼るのは避けたいけれど、手作りも毎日は大変。 この記事では、実際に筆 ...

夏休みのお昼どうする?ママの負担を減らす5つの工夫

★無添加食生活 ☆食材宅配・冷凍弁当

【夏休みの昼ごはんどうしてる?】自然派ママのための簡単&安心アイデア5選

2025/7/6    ,

朝は栄養重視で迷わず出せても、お昼は「暑い・めんどくさい・買い物すら行きたくない」が重なって、つい適当になりがち。 だけど、できるだけ安心なごはんを食べさせたい…そんな葛藤、ありませんか? この記事で ...

タイトル案 備考 「忙しい日の味方」mogumoってどう?自然派ママが選ぶ安心宅食

★無添加食生活 ☆食材宅配・冷凍弁当

子ども向け冷凍宅食mogumoってどう?香料・着色料を避けた安心ごはんと口コミまとめ

2025/8/30    ,

そう思う日、ありませんか? 夏休みや忙しい平日、体調がイマイチなときでも、子どもには安心して食べられるごはんを出したい。そんな自然派ママの選択肢として注目されているのが、子ども向け冷凍宅食mogumo ...

家族の朝にやさしい出汁|無添加・ペプチドって何?

★無添加食生活 ☆自然派調味料・食品

千年前の食品舎って怪しい?【朝のスープ革命】ペプチド出汁レビュー!

暑さや忙しさで、つい朝ごはんを簡単に済ませがちなこの季節。 だけど「体にやさしくて、栄養もとれる朝の1杯」があると、なぜか1日がうまく回る気がしませんか?今回は、そんな朝にぴったりな自然派スープをご紹 ...

夏休みの3食がしんどい…まずは朝ごはんで差をつけよう!

★無添加食生活 ☆レシピ

【夏バテ予防】自然派ママの朝ごはんアイデア7選|無添加でパワーチャージ

暑さで食欲がない…けれど、朝を抜いてしまうとさらにバテやすくなる夏。特に子どもがいる家庭では、朝から「とりあえずこれ食べて!」とコーンフレーク頼りになってしまいがちです。 わが家でも「めんどくさい朝は ...

顔まっかっかで帰宅する子に|自然派ママの“やさしい熱中症対策”

★子どもと無添加生活

【小学生の熱中症対策グッズ】自然派ママが選ぶ!安心して持たせたいアイテムまとめ

2025/7/6    ,

夏の下校時、顔を真っ赤にして汗だくで帰ってくる子どもたち。影のない通学路、重たいランドセル、そして校則で日傘は禁止…そんな現状に、親としてハラハラしてしまいますよね。 小学生の熱中症リスクは?親が知っ ...

塩・梅干し・水だけでOK! ミネラル補給のやさしい習慣

★無添加食生活 季節のケア

【夏バテ・熱中症に】梅干し・塩・水でミネラル補給!自然派のやさしい対策法

2025/7/4    ,

暑さが厳しくなるこれからの季節、体のだるさや頭の重さを感じることはありませんか? 私も毎年この時期になると「これって夏バテかな?」と感じる瞬間が増えてきます。 でも、添加物の多い塩飴やスポーツドリンク ...

湯シャン中でも髪サラサラ!寝ぐせ&パサつき対策まとめ

★美容と無添加ケア ☆無添加シャンプー・ヘアケア

【湯シャンでも寝ぐせ・パサつきを防ぐ!自然にまとまる髪を育てる5つのコツ】

2025/7/3    ,

「湯シャンに挑戦してみたけど、髪がパサパサ…」「寝ぐせがひどくて結局シャンプーに戻した」そんな声をよく聞きます。 実は、湯シャンで髪がまとまりにくくなる原因は、ちょっとしたケア不足かもしれません。 今 ...