【無添加】ライフスタイル

【添加物にうるさい人】無添加主義が逆効果?快適な食生活のコツ

目次

  1. 添加物にうるさい人が増えている背景
  2. 無添加主義のメリットと本当のリスク
  3. 無添加にこだわりすぎるデメリット
    • 買い物や食事の選択肢が狭まる
    • 人間関係に影響を及ぼす
    • ストレスが健康に悪影響を与える
  4. 無添加とうまく付き合うための考え方
    • 避けるべき添加物を明確にする(リスト化)
    • 100%完璧を目指さない(柔軟な考え方)
    • 家庭で作れるものを手作りする
  5. まとめ:無添加は「続けられる範囲で」取り入れる

添加物にうるさい人が増えている背景

最近、「食品添加物を避けたい」と考える人が増えています。その理由には以下のようなものがあります。

健康への不安:「発がん性がある」「長期的なリスクが不明」などの情報が広がっている
家族(特に子ども)の安全を守りたい:成長期の子どもには自然なものを食べさせたい
アレルギーや体調不良:食品添加物に敏感な人もいる
食品の自然な味を楽しみたい:「余計なものを入れたくない」という考え方

しかし、 「無添加=絶対に安全」「添加物=すべて危険」 という認識は正しいのでしょうか?


無添加主義のメリットと本当のリスク

無添加を意識すること自体は、食生活の質を向上させるために良いことです。

✅ 無添加を意識するメリット

  • 食品の品質に気をつける習慣がつく
  • シンプルな食材を選ぶことで健康的な食生活になる
  • 加工食品の摂取が減り、結果的に栄養バランスが整う

ただし、 「無添加なら絶対に安全」とは限らない ことも知っておく必要があります。

🔴 無添加=安全とは言えない理由

  • 無添加食品でも保存や品質管理が不十分だと危険(例:防腐剤不使用の食品が食中毒を引き起こす)
  • 「無添加」の表示にはルールがなく、実際には添加物が使われているケースも(例:加工助剤やキャリーオーバー)
  • 天然由来の成分でもアレルギー反応を引き起こすことがある

このように、 無添加が必ずしも「安心・安全」ではないこと を理解することが大切です。


無添加にこだわりすぎるデメリット

買い物や食事の選択肢が狭まる

すべての添加物を排除しようとすると、 食べられるものが極端に減る ことがあります。

📌 例:無添加にこだわると…

  • スーパーやコンビニで買えるものがほとんどない
  • 食品の価格が高くなり、食費が増える
  • 忙しいときでも手作りを強いられる

無理をしすぎると、 継続が難しくなる ため、 「許容範囲」を決めることが重要 です。

人間関係に影響を及ぼす

「無添加じゃないから」と外食を避けたり、 家族や友人との食事が苦痛になる こともあります。

実際に、「無添加にうるさい人」として 周囲に気を使わせてしまうケース も…。

ストレスが健康に悪影響を与える

無添加を徹底しようとするあまり、 「食べること=ストレス」 になってしまう人も。

🔴 ストレスの健康被害

  • 自律神経の乱れ(胃腸の不調・免疫力低下)
  • 食生活の偏りによる栄養不足
  • 心の余裕がなくなることで幸福度が下がる

ストレスを抱えてしまっては、 本末転倒 ですよね。


無添加とうまく付き合うための考え方

① 避けるべき添加物を明確にする

「全部NG」ではなく、「特に避けたいもの」に絞りましょう。

❌ 極力避けたい添加物

  • 人工甘味料(アスパルテーム、スクラロース)
  • 合成保存料(ソルビン酸、安息香酸)
  • 合成着色料(赤○号、青○号)

⭕ 比較的安全なもの

  • ビタミンC(アスコルビン酸)
  • クエン酸(酸味料)
  • 膨張剤(ベーキングパウダー)

② 100%完璧を目指さない

「普段の食事は意識するが、外食や旅行のときは柔軟に」など、 無理なく続けられるルールを作る のが大切。

③ 家庭で作れるものは手作りする

パンやジャム、ドレッシングなど、 簡単に無添加で作れるものを手作りする のもおすすめ。


まとめ:無添加は「続けられる範囲で」取り入れる

無添加を意識しつつ、ストレスをためない範囲で取り入れる
100%無添加を目指すのではなく、避けるべき添加物を明確にする
無理のない範囲で、手作りや選択肢を増やす工夫をする

「ちょうどいい無添加生活」を見つけて、楽しく健康的な食生活を続けましょう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

🌱 バンビ 🌱

無添加ブロガー | 無添加生活10年目

繰り返す便秘と大人ニキビが、無添加生活でスッキリ改善!

子育て中でも、がんばりすぎない「無添加ライフ」を発信中。

「なんとなく不安…」を、「これならできそう」に変えるブログです😊

-【無添加】ライフスタイル
-